爽やかな秋晴れの下、元気よく出発しました。無事に最初の見学地「美濃和紙の里会館」に到着。早速、体験を開始しました!
1組は紙すき体験、2組は貴重な映像鑑賞からのスタートです。紙すきでは、1人1回ずつ体験させていただけます! 楽しい!重い!と声を上げながら、みんな上手に紙を漉いています!








土日の雨も上がり、さわやかな秋晴れの下、2年生が畑で学習をしていました。観察していたのは、おでん大根です。先週木曜日に種をまいたばかりなのに、しっかりした双葉が伸びていて、担任の先生も、生命の力を改めて感じてびっくりされていました。
子どもたちは「私のは4つも生えてきたよ」「大根が取れたらみそ汁に入れてもらう!」など、嬉しそうに報告しながら、写真を撮ったり、雑草を抜いたりしていました。
来週は間引きを行う予定です。野菜に親しみと愛情をもって、栽培を続けることを通して、自然とともに生きる力を育んでいきます。2年生の廊下掲示には、一人一人の大根の観察日記が随時更新されていきます。ご来校の際はぜひ、ご覧ください!





今日の4時間目、校舎を歩いていると6年生の子どもたちが、校舎内の様々な場所を掃除していました。「あれ? 授業中に?」と不思議に思って尋ねると、「家庭科の時間で学んだ掃除の工夫を使って、ピカピカにしています!」と元気よく教えてくれました。
図工の作品が飾ってあるガラス棚、校舎内の壁、窓ガラスなど、どんな掃除道具を使ったらよいのか、洗剤を使ったほうが良いのか、使わないほうが良いのかなどを考えて、場所にあった掃除ができるように工夫して取り組んでいました。
ビフォーアフターの写真を見せながら、掃除の成果を嬉しそうに教えてくれて、ほほえましい気持ちになりました。家でも学校でも、これからの掃除に生かそうね!




