雨により延期をしていましたが、本日は2年生がプール開きと町たんけんをようやく実施することができました。

 プールでは久しぶりの着替えやシャワーに戸惑う場面もありましたが、プールに光る影に感動したり、水に浸かって体を動かすことを楽しんだりしました。

 本日の4時間目、命を守る訓練を実施しました。今回は地震の後、土砂崩れが起こった想定でした。さらに、放送機器が故障した場合に備え、今回は拡声器を使った避難指示を試みましたが、指示に耳を傾け、スムーズに避難することができました。

 「お」おさない 「は」はしらない 「し」しゃべらない 「も」もどらない 「ち」ちかづかない の「お・は・し・も・ち」を習慣にできるよう、今後も定期的に訓練を行っていきます。

 朝活動の読書の時間、ひばり、1年生、2年生を対象に、保護者や地域のボランティアの皆さまに本の読み聞かせを行っていただきました。温かい声と表情豊かな読み方に、子どもたちはお話の世界へと引き込まれていました。静かに耳を傾ける姿や、面白い展開に一斉に歓声が上がったりするなど、物語に夢中になっている表情がとても印象的でした。

ボランティアとして参加してくださった皆さま、ありがとうございました!

 本日、1、5、6年生の「プール開き」がありました。風のない穏やかな天候の下、気持ちよさそうに水と触れ合う子どもたちの姿がありました。最初は少し緊張気味の様子でしたが、水に慣れるにつれて笑顔があふれ、楽しく泳ぐ姿が印象的でした。

 1年生は、初めての学校のプールということで、まずは、その広さや深さに慣れるところから。5、6年生は、大人数でつくる渦巻きや宝ひろいなど、クラスの仲間と協力しながら楽しんでいました!

 本日昼休み、爽やかな快晴の下、PTA主催の「子どもとかけっこ遊び Part2」が開催されました! 今回は低学年を中心にたくさんの参加者が集まっていました。 外部からは、レギュラーの恐竜さんとカエルさんをはじめ、サッカー選手や保護者の方、北陵中学校の生徒さんにも参加していただきました。

 子どもも大人も、”たかがかけっこ・されどかけっこ!!”で、手加減なしの真剣な顔つきで力走する姿がかっこよかったです!

 体を動かすのって、やっぱりいいですね♬