今日の朝の挨拶活動の様子です。




今日は中学生のお姉さんたちが一緒に活動しました。
小学生10寄り添い具合が本当に微笑ましい笠原小・中学校です。
ありがとう!

そしてkょ右派朝から「スポーツフェスティバル」に向けてのテント張りを中学生のお兄さん、お姉さんたちが行いました。


隠れてはいますが、前後2列にわたってテントが張られています。
中学生のみなさん、本当にありがとう!
これが今後は現在小学校の児童たちにも近い将来、引き継がれていって「今年は自分たちの番だ!」「これまでやってもらったことを、今度は自分たちが前期課程(現在の小学生)の子たちのためにも!」と思える子たち、そして行動に移すことのできる子どもたちが育っていくのであろうと感じました。

続いては、たまたま裁縫道具をもって中学校校舎へ向かう6年生を見かけたので取材に行ってみました。
「トートバッグ」づくりをしていました。
ただし、クーラーがない特別教室なので、扇風機がフル稼働!
そのような中でも、自分で選んだ布地に取っ手の部分を縫い付ける作業をしていました。






今日の最後は5年生の競技の連取の様子です。ハードル走です。
なんといっても素晴らしかったのが、ハードルの設置の準備のところです。写真にはありませんが、自分たちで距離を測り、設置。
途中で設置場所の変更もあるのですが、それも自分たちで素早く行えていました。さすがの5年生でした。










これがその、ハードルの設置場所の変更のシーンです。











競技に向かう姿に加えて、準備、片付けも素晴らしく、すがすがしい様子の5年生でした。