桜もまだ咲き誇ったままの状態で笠原小学校の児童を迎え入れてくれています。



こうして桜の下を通っての登校です。




今日もありがとう!

児童玄関に向かう前のくつろぎタイムです。

今日は笠原小学校、笠原中学校にとって初めての「児童生徒会認証式」が行われました。
今年度以降、小学生(令和8年度からは「前期課程」となる1年生から6年生まで)と中学生(令和8年度からは「後期課程」となる7年生から9年生まで)が一緒になって全校のリーダーとなる児童生徒への活躍を応援する機会となります。
これは、朝のリハーサルの様子です。
少し緊張気味ですが、さすがは小学校、中学校のトップリーダーです。
流れや動きをしっかりと理解して各教室に戻っていきました。

そして、第1回の小中合同委員会んお開催に向けての打ち合わせも行われました。
各委員会では中学生が「委員長」となり、小学生が「副委員長」となります。必要に応じて一緒に委員会を開催したり、内容によっては同じ日ですが、小中別の会場で行うこともあります。
今日はます「顔合わせと打ち合わせ」の機会となりました。
このようなところでも「笠原小中学校づくり」が確実に始まった令和7年度です。





そして午後から行われた「児童生徒会認証式」の様子です。
小学校は委員会に所属する5・6年生、中が悪口は1年生から3年生までの全校生徒が参加しました。
これまでにはなかった光景です。令和8年度からは、こういった風景が「当たり前」になっていきます。


一人一人に認証状が手渡されました。















前期の役員のみなさん、半年間、笠原小学校、中学校の躍進に向けて、リーダーシップを発揮してくださいね。よろしくお願いします。
皆さんは笠原小学校、笠原中学校という単独の名前で活動をする最後の年の全校リーダーです!