今日は週の真ん中の水曜日。
寒さは残っていますが、この時間帯もだんだんと明るくなってきた日差しの中でのあいさつ活動です。



今日もありがとう!

児童玄関に向かう前の朝のくつろぎタイムです。




5年生が書写を行っており「近づく春」という季節にぴったりの文字を書いていました。




続いては昼休み中に行った小中合同命を守る訓練の様子です。
いつも通り楽しそうに遊んでいます。


緊急地震速報の音声が流れました。
立ち止まります。

運動場で遊んでいた人たちが揺れに備える形をとったり、仲間のところへ向かったりしています。


校舎近くにいた人たちも運動場のほうへ移動しています。


集合が完了。
人員点呼を行った後に、消防署の方のお話を聞きました。



ここからは6年生が代表で行った消火器訓練です。





続いては煙体験です。


恐る恐るテントの中に入っていきます。
煙で何も見えない状態の中…。

署員の方の声の方向に向かってようやく脱出。



地震や火災から自分の身を、自分の命を守る訓練を行った笠原小学校の児童の活動紹介でした。