夏休み最大のイベント「ハッピーフェスティバル」が開催されました。

 今日のために、PTAの役員のみなさんと、そのよびかけに応えてくださった多くのボランティアのみなさんが、集まってくださいました。スタート前から盛り上げてくださる放送担当のお母さんのアナウンスに、子どもたちのワクワク感は早くもMAXに!そして8時15分、フェスティバルが開始されました。

 遊びの数は、全部で16種類。11時まで思いっきり遊ばせていただきました。小学生も、中学生も、保護者のみなさん・地域のみなさんも笑顔で、楽しく素敵な時間になりました。イベントの最後には、みなさんの温かい思いに感謝して、帰りもとてもうれしそうに、そして大事そうにいただいたおもちゃや景品を握りしめて下校しました。関わってくださったみなさん、本当にありがとうございました。

【当日の様子がおりべニュースで放送されます】

 日時:8月2日(土)~8月8日(金) 毎日9:30/12:30/22:30

 児童の安全を最優先に守るため、教職員対象の「不審者対応研修」を行いました。多治見警察署から講師の先生2名をお招きし、実践的な訓練と講話を通じて、緊急時における的確な判断や対応について学びました。

 研修では、不審者が校内に侵入したという設定での訓練を実施しました。教職員からは 「これだと対応が遅くなるね」 「もう一度やってみよう!」 などの声が自然と上がり、急遽2回目の訓練を行う場面も。子どもたちの命を守るため、真剣に行動を振り返り、課題を共有しながら取り組む姿が印象的でした。

 講師の先生からも、「状況判断や連携がとてもスムーズになりました」との講評をいただき、学校としても今後さらに危機管理体制を高めていく決意を新たにしました。

 今後も地域・関係機関と連携しながら、児童が安心・安全な環境で学べるよう、全力で取り組んでまいります。

 3・4年生の希望者を対象に、5日間にわたり夏休みの学習会を行っています。今日も午前中に子どもたちが集まり、算数の勉強を頑張りました。子どもたちも先生方も、普段の授業と比べてリラックスした雰囲気で、やり取りを楽しみながら学習を進めていました。

 家庭で頑張っているみんなも、計画的に学習を進めましょう!

 昨日に引き続き、今朝もラジオ体操が行われました。暑い中でしたが、参加者もさらに増え、みんなで気持ちよく一日をスタートしました。

 来てくださった体操指導士の方に、ラジオ体操のポイントを質問したところ、「ラジオ体操の運動を正しく理解することです」と笑顔で教えてくださいました。ご協力いただいた皆様、2日間にわたりありがとうございました!

夏休みが始まりました。

今朝は、運動場にて毎年恒例のラジオ体操が行われました。企画・運営をしてくださっているのは青少年まちづくり市民会議の皆さんです。子どもたちと保護者の方、地域の方、先生たちで、朝からしっかり体を動かしました。運動後は、冷たいジュースが振る舞われ、子どもたちは嬉しそうにしていました。

 ラジオ体操は、明日23日(水)も7時より開催されます。明日も早起きして体を動かし、すがすがしい一日をスタートしましょう。