今日は、1年生が東山動植物園で校外学習を行います。

9時半ごろ、現地に到着し見学を始めました。「あー、いた!いた!」、「大っきぃー!」… 歓声があちこちで! 全体見学を終え、これよりチームワークを生かしての班別見学です♪

「あいさつで絆の日」は、多治見市で挨拶を通して人との絆に気づき、感謝し、絆を築こうと平成25年に始まりました。今日は、市内一斉にあいさつ運動が実施されました。あいさつが家庭や学校だけでなく地域まで広がることで、地域の絆を深めようという取組です。

北栄小の校門にも、地域のみなさんやPTAのみなさん、そして多くの北陵中の生徒さんが集まってくださいました!

朝のさわやかな挨拶が、心と心をつなぐあたたかな一日になりました。

生活科の学習で育ててきたサツマイモが、ついに収穫の時を迎えました。先生に掘り起こしてもらった畝の中で、子どもたちは軍手をはめ、土の中を一生懸命掘り進めます。

「こんなに大きいのがとれたよ!」「見て、たくさん出てきた!」 あちこちから歓声があがり、笑顔いっぱいの芋ほりになりました。土の感触やサツマイモの重みを感じながら、夢中になって収穫する姿はとてもほほえましく、自然とふれあう楽しさを全身で味わっているようでした。

収穫したサツマイモは、給食調理場のご協力で、後日給食として登場します。自分たちで育てたサツマイモがどんな料理になるのか、子どもたちは今からワクワクしています♪

今日の3時間目に、低学年と高学年がペアになって楽しく活動しました。

1年生と6年生のペアは、校庭で「おにごっこ」や「宝取りゲーム」など、元気いっぱいに体を動かしました。手をつないでのおにごっこでは、6年生のお兄さん・お姉さんが1年生のペースに合わせて走ってくれたおかげで、1年生も安心してのびのびと楽しむことができました。

2年生と5年生のペアは、教室で工作にチャレンジ!5年生に作り方を教えてもらったり、手伝ってもらったりしながら、動くおもちゃを完成させました。できあがったときには「家に持って帰りたい!」と声も上がり、とても気に入った様子でした。

異学年でのふれあいを通して、子どもたちの表情もいきいき! 次回も楽しく遊びながら、仲を深めていきましょう!