今回の更新は、まず最初に「岐阜県とカナダとのホストタウン交流推進事業」の一環で行われた、カナタに住んでいらっしゃる方とのオンライン交流会の様子です。

「岐阜県 清流の国推進部 地域スポーツ課」のご協力を受けて開催することができました。

「岐阜新聞社」様からは取材を受けました。

今回のオンライン交流会にはたくさんの方にお世話になりました。

・カナダ岐阜県人会 会長 鷲見 英樹 様

・コーディネーター 田中恵美子 様(日本語・英語学校経営、「高知県よさこいアンバサダー」や高知県内の観光大使としても活躍。愛知県名古屋市出身。)

・ローラ・リチャード さん

・ギルバート・チャン さん(このお二人は、田中さんも参加する「高知県よさこいアンバサダー絆国際チームのメンバー)

・マヤさん

・クリスさん(このお二人はカナダ県人会からのご推薦で参加していただきました。)

・山田通訳様(岐阜県内のイベントや国際的なイベントでも通訳といてご活躍中です。)

そして、これまでにもお世話になっている、

〇岐阜県 清流の国推進部 地域スポーツ課 スポーツ交流係

 係長 中野真夕子 様

 主査 伊藤 泰啓 様

今回の開催にあたってのご協力、ありがとうございました。

そして、昼休みは、本来掃除がある日だったのですが、「ロング昼休み」にして、全校レクを行いました。

天気もよく、あたたかな日差しの中で「だるまさんがころんだ」が繰り広げられました。

企画・運営にかかわった代表委員会のみなさん、ありがとう!

終了後には代表委員のメンバーが目印となっていたコーンの片付けも。

全校レクが時間にゆとりをもって終えられたため、その後も運動場で遊ぶ児童も。

ちょっと運動場を回って取材をしてみました。

こうして楽しい昼休みを過ごした笠原小学校の児童たちでした。

今回の更新の最初は、少しずつ始まっている、校舎機能の移転、引っ越しについてです。

一足先に高学年図書、低学年図書の蔵書が段ボールに詰められています。

高学年図書の現在はこんな感じになっています。

低学年図書も箱詰めが完了し、運び出しを待っているところです。。

続いては5年生の英語です。

明日、カナダの現地の方たちとオンライン交流を行います。

その最後の練習をしていました。

明日の1・2時間目に実施します。

この事業は今年度、車いすバスケットボール体験を行ったときにお世話になった「岐阜県 清流の国推進部 地域スポーツ課」の方にご協力をいただいて実施する「岐阜県とカナダとのホストタウン連携推進事業」として、カナダ岐阜県人会の方にもご尽力いただいています。

笠原の地から、世界へとつながります。

また、これまで身に付けてきた英語力を思う存分、試す機会ともなります。

実施に向けてご協力をいただいた皆様、ありがとうございます。

明日はよろしくお願いいたします。

今回の更新は、まず4年生の体育での跳び箱の学習からです。

これまでの学習を振り返って、まずは開脚跳びを復習していました。

跳び箱も段の数がコース別に分かれていて、自分の課題に応じて跳び箱を選び、挑戦していました。

そして、片付けも毎回のことながら本当に見事でした。

安全に、そして声をかけながら素早くできていました。

笠原小学校の児童の魅力の1つです。

ここからは昼休みに行われた分団の班長会です。

今年度お世話になった「子ども110番の家」へのお礼のお手紙を作成、そしてお届けすることについての連絡会議が行われました。

昼休みという時間でしたが、その役割をしっかり理解してくれていた姿がとても素晴らしかったです。ありがとう!

明日からは3連休に入ります。

2月13日(火)には元気に登校することを楽しみにしています。

今回の更新の最初は3年生の「豆電球」の装置づくりの様子です。

作りながら周りの人のものと比べてみたり、うまくいっているか周りの人と確かめ合ったりしていました。

続いての5年生は「8の字跳び」に挑戦。

リズムが良くなってきました。

続いては、5年生の家庭科の学習の様子です。

ミシンの扱い方を学んで、縫い物の練習をしていました。

今日を終えて、いよいよ6年生の登校日数は30日を切っていきます。

在校生となる1年生から5年生も30日の登校を残すのみとなりました…。

今日は今年度最後の授業参観が行われました。

その様子を紹介しますが、限られた時間の中で各教室を回ったので、ご容赦ください。

児童は「きんちょうした~。」と帰り際に話してくれましたが、一人一人に発表の時間が与えられていた学年は練習を積み重ねてきた成果を発揮していました。

ハプニングもあった人もいましたが、先生のナイスサポートもあり、乗り切っていました。

そして、昨日の段階で、令和6年度のPTA本部役員の候補者の皆さまがすべての役職で出ていただけました。ありがとうございました。

最後に、うれしい第一報です。

今年度、5年生で「共生社会の実現」をめざし、東京パラリンピック車いすバスケットボール日本代表キャプテンである網本麻里選手に講話と車いすバスケットボール体験の講師をしていただきました。児童もと点も意欲的に参加し、本校も「共生力(共に生きる力)」の育成を掲げていることから、この活動実績をもとに競技用車いすを寄贈していただける募集に応募したところ、本日、贈呈決定の通知が届きました。

今後、さらに受領意思確認の手続きを行い、おそらく次年度、笠原中学校の体育館で管理することになると思いますが、競技用車いす10台が笠原小学校にやってきます。

贈呈式も計画されており、その時には車いすバスケットボールのパラリンピアンにも来ていただいて、車いすバスケットボール教室を開催していただく運びとなります。

今日のお昼の放送で紹介したところ、今年度、実際に体験をした5年生のフロアからは放送室に聞こえるぐらいの大歓声が上がっていました。

次年度に向けてワクワクするような報告でした。

今日は朝しか取材の時間がなかったため、登校の様子を少しだけ紹介します。

 

いつも6年生が元気な挨拶をしてくれる分団がやってきました!

今日は門のところでハッピーバースデーの歌が響いていました。

この中に今日、お誕生日を迎えた人がいます。

さて、誰でしょう?

1年生の子たちを玄関まで送り届けてくれる上級生がいつもいてくれる笠原小学校です。

今日は最後に玄関まで送り届けてくれた人をパチリ!

いつもありがとう!!

そして今日も明るく元気に1日をスタートさせたお笠原小学校の児童たちでした。

今日は肌寒い一日でした。

しかし、笠原小学校の児童は元気に登校。

初めに紹介するのは、1年生で行われていた、水曜日に開催する授業参観での発表の練習の様子です。

あるコーナーでの発表の様子です。

続いては3年生での様子です。

授業参観当日の全員での発表の練習をしているところです。

司会者の案内もあり、自分たちで発表が進められるようにしていました。

続いては5年生での体育の様子です。

ソフトバレーボールを使って円陣パスを行っていました。

体育の様子です。

ボールがあっちこっちへ飛んでいくこともありましたが、何のその…。

コツをつかむと、回数がどんどんと増えていきました。

回数を数えながら、チーム内で盛り上げているところも。

今週、いよいよ6年生の登校日数が30日を切っていきます。

1日1日、どの学級も今年度のゴールに向かって力強く歩んでいきます!

今日は多治見市の教育研究会のため、4時間授業でした。

そのため、取材の機会も限られていましたが、1年生では作品作りに取り組んでいました。

そして体育館では6年生がドッジボールを行っていました。

使っているボールは柔らかいものでしたが、とても迫力がありました。

さすが6年生です。

この体育館ともあとわずかでお別れです。

数週間後は、この6年生が主役となり、この会場を使う卒業証書授与式が行われます。

この校舎での最後の卒業生となる6年生が熱戦を繰り広げていた今日の体育館でした。

今日は月初めだったため、朝早くからPTA挨拶活動に役員さんが駆けつけてくださいました。

今年度は来月を残すのみ。2年間はこの坂を上って学校に通うこともなくなります。

そんな思いをもちながら今朝の挨拶運動を見届けました。

参加してくださった役員の皆様、誠にありがとうございました。

そして今日は多治見市教育委員会 仙石 浩之 教育長 様にご来校いただき、今年度、功績のあった代表委員会と図書員会に「教育長賞詞」がいただけました。

昼休みにその贈呈が行われましたので、紹介します。 

代表委員会は「挨拶運動」、そして、その活動をお昼の放送を通じてすばらしい挨拶の輪を広げたことが認めていただけました。

図書委員会は毎月1回、定例で行った幼稚園での「読み聞かせ」が幼稚園・小学校の連携につながり、読書習慣の定着につながったことが認めていただけました。特に幼稚園での読み聞かせは今年度が最後になると思われ、とてもいい機会に「教育長賞詞」をいただくことができました。

仙石 浩之 教育長 様、多治見市教育委員会の関係の先生方、ありがとうございました。

続いては、5年生が繰り広げていた「連続8の字跳び」です。

休み時間にも練習に熱が入ってきました。

回数を数えたり、仲間に声をかける様子も素晴らしい笠原小学校の児童たちです。

今日から2月。

今年度のゴールに向けて、「連続8の字跳び」と同様に、仲間とともに時間の限り活動に打ち込む笠原小学校の児童たちです。