「しんごうき あおでもかくにん わすれない」~1、2年生交通安全教室~

1、2年生を対象に交通安全教室を行いました。多治見警察署と交通安全協会の方々をお招きし、道路の安全な渡り方や信号の意味、歩行時に気をつけるべきポイントを学びました。

小学生になって行動範囲が広がるのに伴い、道路を横断する機会も増える中、「自分の身は自分で守る」という意識と、安全な行動の大切さを実感することが大切となります。

子どもたちは真剣な表情で話を聞き、横断歩道を渡る練習も行いました。当日の様子をご覧ください。