夏休みが始まりました。毎年、夏休みになると、青少年まちづくり市民会議の皆さんの企画で、北栄小の運動場でラジオ体操を行っていただいています。指導士の方に正しいラジオ体操のポイントも教えてもらい、朝からしっかりと体をほぐすことができました。最後には、冷たいジュースもいただき、みんなとてもうれしそうでした。
明日7月23日(火)も開催されます。皆さまふるってご参加ください。






生活科の時間に、ストローやうちわ、ハンガーなどを使って、シャボン玉遊びをしました。どうしたら大きなシャボン玉になるか考えながらストローに切れ込みを入れたり、吹き方を変えたりして工夫して楽しみました。暑い中でしたが、走ってシャボン玉を追いかけたり、大きなシャボン玉ができると「すごーい!」と歓声を上げたり、元気いっぱいの様子でした。
地域の方(コミュニティスクール委員・北栄地区まちづくり市民会議の事務局長様)にもお手伝いいただき、誠にありがとうございました。日頃からのご好意に深く感謝いたします。大きなシャボン玉の中に入れてもらった子どもたちは、思わず「おおー!」とはしゃいで、とっても嬉しそうでした。
毎週木曜日の朝活動の時間は、スキルアップの時間として位置付けて、繰り返し学習に取り組み、基礎学力の定着を目指しています。
本校の児童たちにアンケートを取ると、「授業がよくわかる」と答える児童の割合の高さに驚かされます。一度理解したことを自分のものにするために、子どもたちは頑張って取り組んでいます。
今日は、ひらがなの練習、百ます計算、都道府県名覚え、アプリを活用した計算ドリルなどに取り組みました。また、「祇園精舎の鐘の音…」と平家物語の冒頭文の暗唱に熱心に取り組んでいる学級もありました。
朝遊びの後の時間でしたが、気持ちを切り替えて、集中して取り組む姿がどの学級でも見られ、素敵でした。今後も引き続き、そして家でも復習に励んでいきましょう!