「バードコール」作りに挑戦! 間伐材を使って、手作りの鳥のさえずりを表現。 世界に一つしかない、オリジナルの作品ができました!

調理実習の成果を生かして、カレー作りスタートです! 上手に野菜の皮を剥いたり、程よい大きさに切ったりできています。 ご家庭でもご協力いただけたおかげで、大変スムーズに進められました。ありがとうございました。

初体験の薪窯にも挑戦! 煙に涙しながらも、火加減をよく見ながら頑張っています。 

 

全員元気に春日井少年自然の家へ到着しました。 紅葉の景色が広がる中、少し肌寒くはありますが、お日さま☀️も照ってきて、この後の活動の応援をしてくれいるようです!

入所式を終え、これから「野外炊事」へと向かいます。

 

本日、5年生は岡崎市方面へ社会見学に行っています。

午前中は、カクキュー八丁味噌の郷の見学です。江戸時代から変わらない製法で作られる八丁味噌の工場の中入らせてもらい、みそ樽の大きさに驚きました! 職員の方の説明も、メモを取りながら熱心に聞いています。

今日は一日、マナーを守って楽しく学んできます!

 7月1日(月)防災教育の一環として、5年生が砂防教室で学んできました。今回訪れたのは、土岐市セラテクノと陶史の森です。降雨体験や、土石流模型の観察、所員の方のお話を通して、土砂災害から町を守るための対策や土砂災害が発生する仕組みについて、勉強しました。

 子どもたちの特に印象に残ったのは、模型を使った実験と降雨体験だったようです。「砂防えん堤があるから安全に過ごせることがよく分かった」「どれぐらい雨の強い時があることが分かった」など、体験を通して防災に対する意識を高めていました。