今日のお昼の放送に、うれしいゲストが来てくれました。北陵中生徒会執行部の2人です。

内容は、2月22日(土)北陵中生徒会主催の地域清掃活動「さわやかクリーンウォーク」についてで、北栄小のみんなにも「一緒に参加しませんか」とさわやかに呼びかけてくれました。参加してくれた人には何と! 全員にオリジナル缶バッジがいただけるそうです!

中学生の皆さんは、小学生と一緒に楽しく掃除ができるのを楽しみしてくださっているそうですよ。お話ししながら気持ちの良い時間が過ごせそうですね。都合のよい人は、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

今年最後のペア活動がありました。1年を通して、たくさん遊んできたペアのお兄さん、お姉さんとの遊びも今日でおしまいです。

運動場には少し雪の残る寒い日となりましたが、しっぽとり鬼ごっこや新聞じゃんけんなどで、元気に楽しく遊びました。最後にペアの子に向けたメッセージや絵のプレゼントを交換し合いました。「4年生になったら、勉強が難しくなるけど頑張ってね」「これからも元気で楽しく過ごしてね」「いっしょにあそんでくれてありがとう」など、思い思いのメッセージを受けとった子どもたちは、とても嬉しそうでした。

今後も引き続き、こうした縦割り活動を通して、協力し合う姿勢や思いやりの心を育んでまいります。

この度、PTA主催で保護者を対象にした給食の試食会を行いました。試食会には多くの保護者の方々にご参加いただき、給食の栄養バランスや味付けについて実際に体験していただきました。

まず、栄養教諭から調理の過程における衛生管理の徹底等について、そして給食のメニュー構成や栄養面での配慮についての説明があり、参加者の皆さんは興味深く耳を傾けていました。保護者の方々からの感想や質問も受け付け、活発な意見交換が行われました。その後、実際に給食を試食し、子どもたちが普段どのような食事をしているかを体験しました。

試食会終了後は、「給食の美味しさに驚いた」「子どもたちの食生活に対する関心が高まった」などの声が寄せられ、大変好評でした。

今後もこのような機会を通じて、保護者の皆さんと連携しながら、子どもたちの健やかな成長を支えていきたいと考えております。ご参加いただいた皆さん、運営に携わっていただいたPTAの皆さん、ありがとうございました!

学校司書の先生が、5年生を対象にブックトークをしてくださいました。

今日のテーマは「伝記」です。「エジソンは小学校を退学になったって本当かな?」「ヘレン・ケラーは目も耳も不自由だったのに、どうやって文字を覚えたのかな?」など、様々なエピソードやクイズを交えてお話ししてくださったので、子どもたちは「えっ!?」「すごい!」などと声を上げながら、終始、興味津々で聞き入っていました。おすすめの伝記シリーズも紹介していただいたので、「読んでみたい!」という気持ちが高まったようです。ブックトークの後は、みんなで図書室に行って一人1冊、伝記を借りました。

1時間目、4年生の教室では環境学習(総合的な学習の時間)の発表会が行われていました。子どもたちはこの会に向けて、自分が選んだ興味あるテーマのもとで調べ学習を行い、プレゼンの作成に取り組んできました。

どの子もタブレットを器用に使い、プレゼン画面を指し示したり、スライドに書き込みをしたりしながら、堂々と発表していました。さらに、感心させられたのは、発表の内容とまとめ方です。「パンダを守ることが生態系の保護につながること」、「食品ロスを減らす大切さ」、「地球温暖化とCO2の関係」など、よく調べた内容を筋道立てて端的に発表する姿は見事でした。4年生のみんな、大変よく頑張りました!