5年生の校外学習です。三菱自動車岡崎工場、ヤクルト愛知工場を見学しました。午前は、三菱自動車の見学で、一枚の長い鉄板から2万〜3万点以上の部品とともに16〜17時間かけて1台の車ができるまでを見学しました。 効率よくオートメーション化された作業工程の機械と人の動きを実際に見ることができ、感動していました。 お昼は、近くの公園でお弁当をいただきました。天気にも恵まれ、気持ちの良いランチタイムになりました。 午後は、ヤクルト愛知工場の見学。ヤクルトを実際に試飲した後、ヤクルトの歴史から生産工程について学びました。ヤクルトの乳酸菌シロタ株は、開発者の代田博士の名前に由来しているそうです。また、徹底した品質管理と衛生環境のもと一秒間に11本のヤクルトが作られる作業スピードに驚かされていました。どちらの工場でも礼儀正しく挨拶ができ、積極的に質問をしたり、メモを取ったりするなど本物から意欲的に学ぶことができました。一日中、貴重な経験ができたようですね!