今日は3連休を経て、後期の始業式となりました。

3日間のお休みもありましたが、今日も元気にあいさつの声が飛び交う朝を迎えました。それではまず始業式の様子から紹介します。

今回も校歌斉唱では指揮と伴奏を児童代表が務めました。

児童代表の言葉です。

後期にかける意気込みを、各学年の代表が話しました。

次に紹介するのは、10月に入ったので、笠原小学校の名物イベント、🎃ハロウィーンパーティーに向けての準備です。廊下の飾り付けが少しずつ、行われています。

次は2年生の鍵盤ハーモニカでです。

リズムに合わせて上手に吹いていました。

次は1年生の読書の様子です。

活動が一通り終わってしまってから、合間の時間に読書をしていました。製本されたものを読む人や、タブレット端末を活用して「スクールEライブラリー」で読む人も。

現代の読書の形です。

次は4年生のマット運動。

開脚前転を練習していました。

とても表情がよく、うまい演技には拍手も起こっていました。

決めのポーズも見事でしたよ!

みんなの前でお手本も。

続いては5年生の英語の様子です。

今日は真剣さと笑顔と元気の良さが際立つ1日でした。

後期のスタートとしては本当にいい姿でした。

明日以降も笠原小学校の児童の活躍が楽しみです!

今日の1つ目の更新は、10月5日(木)にタイの先生方が笠原小を訪問し、活動参観をなさったときの様子を紹介します。

前回は会議室での歓迎の様子、そしいて今回はいよいよ6年生の英語の学習の様子です。

ALTの先生も交えてスムーズに進んでいく英語の学習や、ペアで会話を進めていく学びに感心され、活発なグループ活動では一緒に混ざってもらってのコミュニケーション活動。

タイの先生方の表情が驚きとともに、みなさんとともに活動できたことへの喜びに満ちていますね。

6年生のみなさんが笠原小学校を代表して英語の学習を公開しました。

ありがとうございました。

次回の公開は4年生による学年合唱の披露です。

今日は前期の終業式の日なので、児童の活躍を中心にその様子を紹介します。

まずは、校歌斉唱です。

コロナ禍の中ではCDの音声を聴くことが中心でした。そして今年の夏休み前後の集会ではCDの伴奏に合わせて歌うと負いう形式をとっていました。

そして今日は指揮者伴奏者付きでの効果斉唱となりました。

続いては児童代表の話の場面です。

前期の活動に対する感謝状を受けとった委員長と、児童たちです。

この後、前期の各委員長は委員会活動をけん引した業績から感謝状が贈られ、受け取りました。

そしてここからは、昨日、タイの先生に合唱を披露した4年生が登場。

今日は全校の前で歌声を披露してくれました。

こうして前期の終業式が行われました。後期のスタートがとても楽しみになった前期の終業式でした。

今日の午後は笠原小学校にタイの先生方がいらっしゃいました。

これは「文部科学省」の委託を受け、「ユネスコ・アジア文化センター」が「新時代の教育のための国際協働プログラム」として「初等中等教職員国際交流事業 タイ教職員招へいプログラム 」が開催されたものです。

今回は中国・韓国・タイ・インドの4か国の先生方が日本訪れる中で、タイの先生方は笠原小を訪問していただけることになりました。タイの先生方が日本の教育について学び、日本に対する理解を深めるとともに、日本の先生や児童生徒と交流する機会をつくるもので、タイと日本の先生、児童生徒が学び合い、国際的なネットワークの構築にも役立てるというものです。

今年の4月に受け入れの依頼があり、決定しました。

国際交流を積極的に行ってきた笠原小学校としては、コロナ禍で途絶えたものを形を変えて実施してみようという考えのもと、行いました。

予定よりも早く笠原小に到着され、バスの到着にいち早く気づいた4年生は、3階からバスを降りる先生方に向けて「サワディー(こんにちは)」と言いながら明るく元気に、そしてさわやかに手を振ってくれました。

バスを降りた直後からの間隙ぶりに驚きながらも、タイの先生方は笑顔に。

この段階から今回の訪問は大成功につながる予感がしました。

それでは6年生代表者による歓迎の言葉と記念品の贈呈です。

代表者のあいさつに続いて、記念品贈呈担当の6年生代表者が入室。

元気よく、明るく挨拶をしながら記念品を渡す方のもとに歩み寄りました。この場でもすでにコミュニケーションが始まり、「さすが笠原の子!」という印象を受けました。

この段階で、すでに打ち解けた雰囲気の児童が何人もいます。

タイの先生方への記念品は「うながっぱ」のクリアファイルと、笠原で作られた「うながっぱ」のコースター、そして「うながっぱ」のシール2種類、そのほか多治見の観光パンフレットをお渡ししました。とても喜んでいただけました。

「アンパンマン」と「うながっぱ」は同じ方が描いていらっしゃったことを話すと、驚きの声を上げられました。タイでも「アンパンマン」の認知度があることがわかりました!

続いてはタイの先生方からも記念品が贈られました。

続いて、タイの先生からご挨拶をいただきました。

最後は代表者の号令で元気よく「ありがとうございました!」と声をそろえ、そのあとはめいめいに手を振りながら、そしてタイ語でのあいさつを口にしながら退出した6年生の代表者でした。

バスを降りた瞬間からの歓迎ムード、そして6年生による歓迎の言葉と記念品の贈呈で、さらに「ウエルカムモード」が高まったタイの先生方でした。

タイの先生方への日程説明や公開学習の説明を行い、休憩を少しとってからいよいよ6年生の英語の学習の参観へ…。

 

今日はここまでの紹介です。

次回は6年生の学習公開から…。

お楽しみに。

今回は以下の方々に大変、お世話になりましたので紹介します。

★ユネスコ・アジア文化センター

 ・国際教育交流部プログラムスペシャリスト/主任

  伊藤 妙恵 様

 ・国際教育交流部プログラムオフィサー

  蓮見 詩保子 様

★日本語ータイ語 同時通訳

 井上 隆司 様(愛知県)

 梶田奈穂子 様(愛知県)

ご来校いただくとともに、これまでの企画運営・本日の開催につきまして多大なるご協力をいただきました。厚く御礼申し上げます。

また、「おりべネットワーク」様の取材もありました。

放映日を以下に記しておきます。

視聴できるご家庭は、ぜひ、ご覧ください。

・10月 9日(月)

・10月14日(土)

・10月15日(日)

いずれも、

① 9:30(※10月15日は「放映なし」)

②12:30(※10月15日は「放映なし」)

③18:30

④22:30 の時間帯で放送される予定です。

こちらもお楽しみに。

前回に引き続き、今回も

おりべネットワーク株式会社

技術・放送部 制作・報道グループ

係長 須原 なつみ 様 

本校の取材をありがとうございました。

今日の朝はぽつりぽつりと雨が落ちてくる朝を迎えました。

雨量が多くなかったせいもあり、傘を差さないで登校してきた人も。

そして今回の更新は、英語の学習の中でのパフォーマンステストの様子を紹介します。

笠原小学校では毎回、ALTの先生が英語の学習に参加してくださっています。

そして、一定期間の学習の後、思考力や判断力、表現力が身に付いているかをネイティブスピーカーであるALTの先生とのやり取りで確認します。

その一場面です。

 

HRT(ホームルームティーチャー)にはパフォーマンステストの評価をしてもらい、アドバイスなどを受けます。

尋ねられたことに対して答えたり、自分から質問をして、ALTの先生の回答を聞き取り、メモをします。

続いては5年生の音楽です。

「夢の世界を」のパート練習をしていました。

次は6年生です。

明日はタイの先生方が笠原小学校を訪問なさいます。

そのための準備を行っていました。

そして、昨日、3学年ずつに分かれて劇を見ました。

来てくださったのは「夢団」という劇団です。

公演後、代表委員会の取組に共感していただいて、現在、行われている取組の掲示の前で撮影に応じていただけました。

ちなみに皆さんが手にしているのは、午前中に劇を見た学年が書いたメッセージです。

 

「夢団」のみなさん、本校での公演、誠にありがとうございました。

演劇に打ち込むことや、この写真からもうかがえるキラキラした笑顔。

笠原小学校の児童たちも将来、皆さんのように自分の道を見つけ、力強く歩んでくれることを願う日々です。

また来てくださいね!

ありがとうございました!!

今日もまた涼しい朝を迎えました。

昨日よりも多くの人たちが長袖を着用していました。

今日は朝しか取材のタイミングがなかったので、登校の様子を紹介します。

すでに通過してしまった分団のみなさんや、西の入り口を通ってくるみなさん、ごめんなさい…。

学年玄関が開き、どんどんと教室へ向かう人がいる中、とどまっている人たちをパチリ。

こんな風に楽しそうな雰囲気で最後の坂を上ってくる分団も。

疲れ切って登ってくる人たちもいますが、余裕の表情です。

最後の最後に上がっていく人たちからのリクエストに応えてパチリ。

今日も一日頑張ることができそうですね。

そして、なんと。

ここからは、令和8年度に開校を迎える新校舎の模型の紹介です。

アクリルのケースに入っていました。

どの向きから撮影しているのか、現在の校舎を思い浮かべながら見てみてください。

笠原小学校の皆さんも、間近で見ることのできる機会があるといいですね。

現在の6年生の皆さんが9年生(現在の中学3年生)になった年にこの校舎に通うことができます。

5年生は8年生。

4年生は7年生。

3年生は6年生。

2年生は5年生。

1年生は4年生。

幼稚園・保育園で、年長組のみなさんが3年生です。

ずいぶん先のような気もしますが、楽しみにしていてくださいね。

今日の2つ目の更新です。

今日の朝は月初めだったのでPTAの役員の方による挨拶活動が行われました。

朝夕はずいぶん涼しくなり、白い体操服の上に長袖を着て登校する児童もちらほら…。

参加してくださった役員のみなさん、ありがとうございました。

そして、先日の紹介に続き、代表委員会が取り組みを行っている掲示の紹介です。

さらにカードがたくさん集まってきました。

廊下の両側が少しずつ、カードで埋まっていきます。

続いては1年生の学習の様子です。

そして5年生です。

音楽です。

美しいハーモニーを奏でていました。

3年生が運動場に出てきていました。

太陽を観察しています。

明日は劇を見ることができます。

とても楽しみですね。

「ジャングルブック」を見ます!

今日も1つ目の更新は、9月26日(火)に行われた「パラアスリート網本麻里選手に学ぶ~講演会&車いすバスケットボール体験」5です。

今回の更新が特集の最終回となります。

給食を一緒に食べ、その後のサイン会も終わり、まりちゃんの帰り支度も整いました。

麻里ちゃんとの別れ際、5年生のお別れセレモニーが行われました。

紹介します。

まりちゃんが玄関を出ると、そこには5年生が花道を作ってくれており、「ありがとうの花」の伴奏が流れ、5年生が歌い出します。

その中を別れを惜しみつつ、まりちゃんが進みます。

なんと、目の前を通り過ぎると、前方に移動して、花道を作り続けます。

まりちゃんも曲に合わせながら手拍子で前に進みます。

3階の教室の窓からも6年生がお別れをしてくれました。

そして乗車。車が校舎をバックに坂道を下っていきます。

5年生は当然のように、最後までお見送りです。

この後は、最後のカーブで車が見えなくなるまで手を振り、声を上げた5年生でした。

そしてまりちゃんも、それに応え、5年生が見えなくなるまで車から手を出し続けてくれました。

今年の5年生は来年の6年生。

仮設校舎で再会できることを楽しみにしています。

また来てくださいね。

今回の「岐阜県とカナダとのホストタウン交流推進事業」ではパラスポーツ体験を行いました。講師としてお招きしたのは、

☆東京パラリンピック車いすバスケットボール女子日本代表キャプテン 網本麻里選手

合宿解散翌日に来校してくださり、講演と車いすバスケットボール体験をありがとうございました。

この後、現在開催されているアジア大会後のアジアパラ大会に参加、そして2024パリ・パラリンピック出場をかけた予選にも挑戦です。

出場権を勝ち取り、今度はパリ・パラリンピックのお話を聞かせてください。

また、この事業でお世話になった方々を紹介します。

☆岐阜県清流の国推進部 地域スポーツ課 スポーツ交流係

 係長 中野真夕子 様

 主事 加藤 弘祐 様

☆株式会社 松永製作所

 営業部 法人販売課 MP係 榎本 和浩 様

 営業部 特販課 課長 寺倉 宏行 様

ご協力に厚く御礼申し上げます。