今日の朝は西門で創立150周年記念DVDに収録する登校の様子を撮影していただきました。

午前中は1年生の「転がしドッチボール」を取材。

運動場に響き渡る歓声を上げながら取り組んでいました。

 

今日の昼休みは運動場が駐車場になってしまうため、外で遊ぶことができなかったことから、来週、車いすバスケットボールの体験を行う5年生で車いすの操作体験を行いました。くるくると回る操作性の良さにびっくりしながらも、力の加減ですぐに左右どちらかに曲がってしまう車いすに戸惑いつつ、それでも次第にコントロールできるようになっていきました。

途中、時間制で交代したのですが、みんなしっかりと譲り合いながら、仲良く操作体験をしました。

車いすバスケットボールにも果敢に挑戦しましたが、シュートが特に難しかったようです。当日は軽めのボールがいいかもしれませんね。これからもまずは5年生を中心に乗車と操作体験を行い、当日を迎えます。

笠原小学校では「共に生きる力=共生力」を身に付ける児童が育つことを願っています。今回の車いすバスケットボール体験もその一環です。

今日は午後から授業参観が行われました。

取材に行った時間帯にもより、活動の状況が違いましたが、一人一人が自分の学びを大切にしながら仲間とともに学ぶ姿勢を見せていました。

保護者の皆様、授業参観へのご参加、誠にありがとうございました。

3連休明けの今日の登校の様子です。

元気に手を振りながら登ってくる人や、連休明けの登校で疲れ切っている人も…。

決して変わることがないのは、分団の人の様子に気を配りながら登校してくれることです。途中で鼻血が出てしまったり、転んでしまったり、おなかが痛くなることもあるのですが…、みんなでたどり着こうと今日も知恵を絞ってくれました。ありがとう!

下級生の手をつないで歩く上級生の姿も。どれだけ励まされ、勇気づけられることでしょう。

つづいてゃ授業の様子です。6年生の体育でのサッカーです。

躍動感があります。

ゴールを決めた後の瞬間を撮影した写真もあります。さてどれでしょう?

前回紹介したクラス同様、片付けが上手な6年生です。

協力しあって、とても素早く片付けができました。

グループミーティングでもタブレットを活用したり、地面にサッカーコートを書いて説明したり、工夫がありました。

そして教室に戻る前にタブレットを向けたら近寄って来てくれた元気なメンバーたちです。

今日は5年生の給食配膳の様子です。

こうして真っ先に配膳台をきれいにしてくれる存在がうれしいですね。

騒がしさもなく、落ち着いて配膳ができていました。

1年生は国語の勉強をしていました。

昼休みの後なので、クーラーはつけてあるとは言え、汗だくで勉強している人たちも…。

それでも教科書をよく見ながら、先生の指示を聞いて、ワークシートの答えとなる言葉を一生懸命見つけようとしています。

 

2年生では音楽が行われていました。

元気よく歌っているところをパチリ!

写真から歌声が飛び出してきそうな勢いです。

明日も元気に活躍する笠原小の児童の姿が楽しみです!

今日は1年生が鍵盤ハーモニカの使い方について学年で学びました。

講師として来てくださったのは、「全日本器楽指導協会 全日本幼児音楽指導研究会」の指導講師である鈴木郁子先生です。

鍵盤ハーモニカのパーツの名前や使い方で気を付けること、息の吹き込み方や指の使い方、そして鍵盤ハーモニカで学ぶ時に気を付けることなどを丁寧に教えていただきました。

1年生の皆さんの合奏を早く聞いてみたいです。

先生による実演もあり、知ってる曲が演奏が流れると、思わず歌い出す児童もいました。

鈴木郁子先生、ご来校、誠にありがとうございました。

お昼の放送では1年生の校外学習に向けて放送委員会が企画した「東山動物園クイズ」が行われています。放送委員が映像配信のために、担任の先生方の手を煩わせることのないようにと各教室でその準備をしてくれます。ありがたいことです。

渡り廊下の手前にある掲示板に準備された代表委員会のキャンペーン掲示です。

ずいぶん前に出来上がり、活動がスタートするのを待ち構えるかのようでした。

キャンペーン活動にかかわる願いもお昼の放送で話しました。(とても素晴らしい話でした。写真がなくてごめんなさい…。)

掃除が始まる前に、にこにこ微笑みながら「穴が開いちゃった~」と、いつも使っているぞうきんを誇らしげに見せに来てくれた女の子がいました。布が裂けてしまったり、繊維がボロボロになってしまっていることがわかります。

後ほど、この理由がわかる写真があります!

まだ掃除が始まる前の時間帯です。写真だけ見ると、もう始まっているかのようです。

ここから掃除が始まる時間です。

掃除の写真の最初のところで、穴の開いたぞうきんを見せてくれた女の子の様子です。

普段は見えないところまで…。

小さな手で、力いっぱい、ぞうきんを絞ります。

午後からの英語の学習です。対話活動や、そのための先生のお手本を見る時間があり、デジタル教科書を活用した場面あり、タブレット端末を活用した場面もある中で、一つ一つ着実に行い、英語を駆使して仲間からの情報を集めたり、仲間から英語で尋ねられたことを英語で答えたりしました。

明日から3連休に入ります。9月19日(火)には事故やケガもなく元気に登校してくる笠原小学校の児童との再会を楽しみにしています。

今日の紹介は2年生の算数からです。

タブレット端末を活用しながら計算練習に取り組んでいました。

問題を解くときには黙々とタッチペンを使ったり、自分の指で数字を書き入れたりしています。

続いては5年生です。

思い思いのデザインを板に下書きして、その外枠を上手に切り出していました。

真剣さがその表情から伝わってきます。

4年生では書写を行っていました。

こちらも集中して取り組んでいたので、あまり長居することはせず、撮影枚数も少なくなってしまいました。

6年生では「くるくるクランク」という作品作りを行っていました。

タブレット端末も駆使しながらデザインを考えていました。

5年生のもう一つのクラスでは、9月26日(火)に行う車いすバスケットボール体験に向けて、講師としてお招きする網本麻里選手のインタビュー映像や、実際に車いすバスケットボールがどんなものなのか、国際試合の映像も見ながら予習をしていました。

先日は男子バスケットボールのワールドカップが行われていた影響もあり、またバスケットボールに日々取り組んでる人もいるので専門的な用語が出てきたり、「ディ~フェンス!ディ~フェンス!!」など声を出して映像に声援を送る人も。

ナイスプレーには拍手やガッツポーズも飛び出しました。

東京パラリンピックをはじめ、現在、国際大会においても車いすバスケットボール女子日本代表キャプテンとして活躍なさっている網本麻里(あみもと まり)選手を迎えての体験学習がさらに楽しみになりましたね。

さて、明日を終えると、3連休がやってきます。日中は日差しが強いこともあり、まだまだ暑さを感じる時間帯もありますが、少しずつ、秋の気配も漂い始めている笠原の地です。

今日の更新は笠原小学校の話題ではないのですが…。

笠原中学校で体育大会が開催されたので、見学に行ってきました。

中学生らしくさわやかで、そして力強さ、スピード感もあり、なんといっても「笠原っ子」のチームワークの良さを見ることができました。

先生の手を借りることのない見事な運営や競技の姿に数年後の小学生の姿を重ねながら見てきました。

来年度は4月から中学校の校地内にある仮設校舎で学び、体育では運動場や体育館など、現在中学生が使用している場所も借りながら学校生活を送ることになります。

来年度の運動会がどのように開催されるかは…現在検討中です。

続いては、今日の3年生での給食配膳の様子です。

配膳が上手なのもさることながら、教室内で待っている人たちの姿が本当に素晴らしかったです。

次に紹介するのは、1年生の国語での音読の様子です。

廊下に響き渡るほどの元気な声で、丁寧に音読ができていました。

そして4年生は学年での音楽です。

多治見市音楽祭でも披露する「チャレンジ!」という曲を元気よく、そして仲間とともに歌声と心を合わせながら歌っていました。

以前、聞いた時よりも強弱がはっきりつけられていて、さらに歌詞の最初の部分では声のそろいがとてもよくなっていました。

恐るべし!4年生!!

今日の最後は6年生のノート展の廊下掲示です。

さすが、最上級生ですね。

小学校分は、お昼以降の取材でしたが児童たちの素敵な様子を紹介することができました。

今日の更新は、まず6年生の家庭科の様子からです。

洗濯物を自分の手で洗うという体験をしていました。

洗剤と水を使って、普段はまずやったことがないような体験をしていました。

仲間との作業も楽しかったようです。

続いては5年生の福祉体験学習の様子です。

今日は聴覚障がいについて学びました。

笠原小学校の卒業生でもある、徳留美咲さんにご来校いただき、お話ししていただきました。

 

徳留美咲さんはこれまでにも笠原小学校での講演をなさっていて、ご自身の経験を5年生の児童に伝えていただいています。

生い立ちから、ご自身の経歴をはじめ、これまでの経験から感じたこと、考えさせられたこと、そしてこれからの未来をたくましく生きていく5年生児童へのメッセージも話していただけました。

 

講話の中では徳留美咲さんが身に付けた「読唇術」にも挑戦してみました。

徳留美咲さんからの問いかけにも答えました。

質問もしました。

5年生の福祉体験学習は学年で行ったため、クーラーがあり、2学級が入れる場所として音楽室を選んだのですが、たまたま5年生の次に6年生の音楽がありました。

そしてそこに昨年度、徳留美咲さんからお話を聞いた6年生が音楽室にやってきて、ほほえましい再会の時間がありました。

 

徳留美咲さん、そして手話通訳の水野清子さん、多治見市社会福祉協議会 地域福祉課よりお越しいただいた藤井裕士さん、田立 桂吾さん、笠原小学校へのご来校、誠にありがとうございました。

来年度、再来年度は仮設校舎とはなりますが、ぜひ、ご来校ください。

そして令和8年度には、第5学年から第9学年までの5学年にまたがる児童が徳留美咲さんの来校を待つ学校になります。

次は4年生の給食配膳です。

4時間目が終わるとすぐに配膳に向けての動き出しが始まります。

 

今日も見事な配膳を行っていた4年生の紹介でした。

給食配膳も学級の文化的な活動の1つ。様々な活動の中に、この給食配膳のような整然とした、チームワークの良い動きを見せる4年生です。

合唱の歌声もぐんぐんよくなってきています。

今日の更新は学習の様子、来校者を招いての学び、日常的な活動の紹介でした。

今日はいつもの月曜日に比べて児童の登校が早かったです。

各学年の玄関が開くころ、ポツリポツリと雨が落ち始めたので、今日は校舎への入りも早かったような気がします。

今日の更新では、ずいぶん早くなった1年生の配膳の紹介です。

かつては4時間目の途中から配膳が始まっていましたが、今はもう、ほかの学年と同様で、4時間目のチャイムが鳴り終わり、授業が終了してから配膳が始まります。

月曜日は当番が切り替わる日なので、遅れがちになることもあるのですが、そんなことを感じさせない配膳を行っていました。

続いては6年生の英語です。

ペアでの対話活動を行っていました。

ペアがどんどんと入れ替わっていくパターンです。

とても表情よく、対話活動に取り組むことができています。

今日から1週間、「(仮称)笠原小中学校」の校歌についてのアンケートを行います。

どんな言葉、フレーズが集まってくるのでしょう。

そして、新しい学校についての情報も見ることができます。

笠原小学校在学児童のご家庭は配布済みのプリントのQRコードからどうぞ。

今日は雨が降る見込みでしたが、何とか雨をしのいで活動することができました。

2年生では音楽の歌唱テストをデジタル教科書を使いながら行っていました。伴奏が流れ、歌詞も映し出されて歌うところがわかるようになっています。「音楽の授業用カラオケ」みたいです。

6年生はサッカーをやっていました。

そして6年生は片付けも見事でした。

続いては2年生のもう一つの投稿、体育です。マット運動でした。

今日は母親委員会主催の「PTA給食試食会」が開催されました。給食にかかわる説明を栄養職員が行いました。

そして給食の試食です。

私たち教員にとっては給食は慣れ親しんだものなのですが、ほかの職業についていらっしゃる方からすると、学校給食は懐かしい思い出のあるものに変わるそうです。

わずかな時間でしたが、給食後に校内の参観もしていただき、少しでも楽しい時間になっていたら幸いです。

参加していただいた保護者の皆様、そして何より、長江委員長をはじめとする家庭教育委員会の皆様、そして本部役員の方々、PTA活動の1つである「給食試食会」の企画運営をありがとうございました。

加えて、役員の皆様には夏休み中の「親子クッキング」や「三行詩」にも目を通していただけました。重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。

また、今日は笠原小学校付属幼稚園で図書委員会の児童による「読み聞かせ交流」が行われました。

今日で夏休み明けの学校生活も2週間が終了しました。

来週もまた笠原小学校を舞台に、児童の活躍が繰り広げられることを楽しみにしています。

今日は朝のタイミングしか取材の時間帯がなかったので、登校の様子を紹介します。

その前に…。

正門のところにある、学校碑を紹介します。

そして、その横にも著名な方の石碑があります。

「(仮称)笠原小中学校」の建設を示す看板もつきました。

これを見ると、予定では来年の7月から本格的に建設が始まるようです。

そして、元気で明るい笠原小学校の児童が坂を上ってやってきました。

そしてこれは、ALTの先生が通り過ぎる時に挨拶をしてくださるのですが、それに合わせて児童も手を振りながら「Good morning!」と英語でのグリーティング(あいさつ)をしている場面です。

さあ、そして今日はとびっきりの元気の良さを見せてくれた人たちがいました。

今日の更新の最後に紹介します。

笠原小学校のさわやかな朝の様子でした。

今日の登校時は雨に当たることはなかったのですが、午前中から雨が降り始め、ずいぶん強い雨が降る時間帯もありました。

そんな中で、給食配膳の時間帯から校内の取材を行いました。

まずは、6年生の配膳の様子です。

チームワークよく、配膳を行っていました。

続いては4年生の音楽です。

リズム打ちを行っていました。

デジタル教科書でディスプレイに映し出されたものを見ながら、リズム打ち。

上手でした。

全体での演習が終わると、チームを分けて行いました。

リズム打ちはパート別に打つところと休むところが違うので、自分のパートの拍を覚えるのが大変なのですが、とても上手でした。

次は6年生の社会科です。

表情豊かに学んでいました。

笑顔と集中、そんな言葉が似合う学習の様子でした。

まだまだこれからも紹介をしていきたいと思います。