朝活動は令和6年最後の異学年グループでの「なかよし遊び」がありました。この活動に向けて6年生はタブレット端末を使っていろいろな遊びをとりいれてくれています。今回も新たな遊びにチャレンジしているグループがいくつもありました。今年度から「なかよし遊び」を朝、行うようになりました。集合時間も早くなり、どのグループも多くの時間を遊びに費やせるようになりました。全校入り混じって笑顔が溢れるこの時間はとても素敵な時間です。いろんな遊びを考えてくれた6年生に感謝です。









5時間目にバロー文化ホール主催で多治見市出身のピアニスト古田友哉さんによる演奏会を体育館で行いました。寒い中でしたが古田さんのピアノに引き込まれアッという間の時間を5・6年生は過ごしました。演奏していただいた曲は以下の通りです。
♪ショパン:ノクターン第2番 ♪ベートベン:ピアノソナタ「悲愴」第1楽章
♪パッヘルベル(古田編):カノン ♪スクリャービン:左手のためのノクターン
♪リスト:ラカンパネラ ♪Mrs.GREEN APPLE:Majic(みんなで歌おう!)
クラッシックといえどもどの曲もどこかで聞いたことのある曲ばかりでした。また、最後には子どもたちにも人気があるMrs.GREEN APPLEの曲をピアノに合わせて歌い、楽しい時間を過ごすごとができました。
3時間目に全校で不審者が来校したことを想定した不審者対応訓練を行いました。多治見警察署から2名の職員にきていただき不審者役も演じていただきました。2年1組に不審者が来たことを想定した訓練でした。子どもたちの恐怖心を少なくするため事前に教室に警察の方にきていただきました。しかし、訓練が始まるとやはり不安な表情がみられましたが、担任の先生の指示により、1・2年生は運動場に無事に避難することができました。校舎がちがう3~6年生については教室内でバリケードをつくり静かに過ごすなどの動き方を学びました。私たち職員も児童にとっても新たな課題が生まれ、それを見直して万一の時には速やかに行動できるようにしたいです。