風の強い寒い日でしたが昼休みは日差しも出て、多くの児童が運動場に出て遊んでいました。体育で縄跳びを始めたので仲間といろんな技にチャレンジする子、仲間とともに大繩をする子、みんなで決めたレクを全員で行う学級、1年生から6年生まで学年を問わず集まった仲間でバスケットを楽しむ子、そして故障していたブランコも直りました。今日は2年生の優先日でしたので、2年生が順番を譲り合って上手に乗ってました。昼休み終了の音楽が鳴ると掃除にサッと向かえる子どもたちが多いのも共栄小のよさです。








5時間目にバロー文化ホール主催で多治見市出身のピアニスト古田友哉さんによる演奏会を体育館で行いました。寒い中でしたが古田さんのピアノに引き込まれアッという間の時間を5・6年生は過ごしました。演奏していただいた曲は以下の通りです。
♪ショパン:ノクターン第2番 ♪ベートベン:ピアノソナタ「悲愴」第1楽章
♪パッヘルベル(古田編):カノン ♪スクリャービン:左手のためのノクターン
♪リスト:ラカンパネラ ♪Mrs.GREEN APPLE:Majic(みんなで歌おう!)
クラッシックといえどもどの曲もどこかで聞いたことのある曲ばかりでした。また、最後には子どもたちにも人気があるMrs.GREEN APPLEの曲をピアノに合わせて歌い、楽しい時間を過ごすごとができました。
3時間目に全校で不審者が来校したことを想定した不審者対応訓練を行いました。多治見警察署から2名の職員にきていただき不審者役も演じていただきました。2年1組に不審者が来たことを想定した訓練でした。子どもたちの恐怖心を少なくするため事前に教室に警察の方にきていただきました。しかし、訓練が始まるとやはり不安な表情がみられましたが、担任の先生の指示により、1・2年生は運動場に無事に避難することができました。校舎がちがう3~6年生については教室内でバリケードをつくり静かに過ごすなどの動き方を学びました。私たち職員も児童にとっても新たな課題が生まれ、それを見直して万一の時には速やかに行動できるようにしたいです。