10月 17 2025 運動会前日 今日は昨日とはうってかわり雲一つない晴天となりました。午後からの運動会準備では5・6年生がそれぞれの係の準備や本部や来賓席の設置、運動場周りの掃除を行いました。高学年らしい動きがとても素晴らしかったです。その後は、昨日できなかった各係の連携した動きの練習を行いました。気温も30℃に迫る中でしたが、明日の本番に向けて準備は整いました。なんとか天気ももちそうです。いよいよ明日が本番です。保護者の皆様もよろしくお願いします。
10月 16 2025 運動会二日前 運動会まであと二日となりました。あいにくの曇り空で、午後からは本降りとなりました。その中で、わずかな間をぬって、各学年の競技の最終確認や、演技のリハーサルを一生懸命行っていました。さらに6時間目は最後の係会でした。雨上がりのグランドで器具の出し入れの確認をしたり、体育館や教室でリハーサルをしたりとそれぞれの係が最後の頑張りをみせていました。明日は晴れる模様ですが、明後日の当日ははっきりしない天気です。心配ではありますが、みんなの思いが届くことを願っています。
10月 15 2025 運動会の全校練習 昨夜からの雨が心配されましたが、朝活動から1時間目にかけて全校での運動会練習を行うことができました。テントの下がぬかるんでいましたが、子どもたちは混乱することもなく、時間通りに開会式の練習を行うことができました。初めての体形ということで最初は戸惑いましたが進行係が中心になって礼を揃えることを中心に練習しました。団長の選手宣誓や優勝旗返還、授与の練習もできました。応援練習の時間も多く確保できました。いよいよ運動会まであと3日です。
10月 14 2025 後期始業式 三連休もあっという間に終わり、今日から後期が始まりました。早速、朝活動から1時間目にかけて後期の始業式を行いました。後期のスタートも、6年生がお手本となり、全学年が静かに入場し、全員の集合を待つことができました。校長からは3つの合言葉について問いかけがありました。「認め合い」「自分で考え」「チャレンジする」の3つの合言葉が子どもたちにも浸透していることがわかりました。児童代表の二人の話も、後期に向けての意気込みが感じられる立派な話でした。終業式の後は、後期委員会の委員長の任命式もあり、委員長から後期への意気込みが語られました。いよいよ共栄小の後期が本格的にスタートしました。
10月 13 2025 前期終業式 10日(金)の3時間目に全校で前期の終業式を行いました。体育館に全校が集合するのは久しぶりでしたが、6年生が先に入場し整然と整列をする姿を手本に示してくれました。そのおかけで全校が整然とした雰囲気で終業式を迎えることができました。校長は当日、出張で不在のため大型モニターでの話となりましたが、きちんと内容を聞き取ろうとする姿みられました。また、児童代表の話では5・6年生の代表が前期を振り返って自らの財産となったことを立派に話すことができ、それを認め合う大きな拍手が体育館に響きました。
10月 09 2025 全校応援練習 8日(水)の朝活動では運動場で全校、赤白に分かれての応援練習がありました。応援団が積極的に声掛けをしてテント前にスムーズに時間通り集合でき練習が始まりました。先生が中心ではなく、応援団長が練習を引っ張り、応援団がそれぞれの学年に声掛けをしながら限られた時間の中で、教室で練習してきた応援歌を何度も練習していました。全体でできる練習は限られています。それを大切にして、本番では仲間を応援する迫力のある応援歌を期待しています。
10月 08 2025 食のマイスターによる授業(4年生) 3時間目に全日本司厨士協会の岐阜県本部会長さんがおみえになり、4年生が味覚についての話を実体験を交えながら聞く機会がありました。食べ物には甘み、苦み、酸み、塩みの他にうま味という味覚があること、そして、それを見出したのは日本人であることを実際にチョコレートや砂糖、酢、塩、だし汁などを味わいながら教えていただきました。講師の方の問いかけに対して、積極的に質問や反応をする姿があり、子どもたちの興味の強さを感じました。大人でもなかかなか聞けない貴重な機会となりました。
10月 07 2025 運動会に向けて最後の草取り 朝活動の時間に運動会に向けての草取りを行ってきました。今日の草取りが最後となります。地域の方や保護者の皆様も多くご参加いただきました。今回は、今まで以上に子どもたちと一緒になって草取りをしていただく姿が目立ちました。子どもたちも親さんが来てくださると笑顔でいっぱいでした。また、地域の方とお話をしていると「隣の家の子が一緒に草取りしよう言っていたので来ました!」という方も見えました。毎回、お昼にモニターを使って取れた草の量を紹介していますが、今回がこれまでの中で一番とれました。地域の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。
10月 06 2025 運動会のテント設営 18日の運動会に向けて団席のテントを子どもたちが帰った後に張りました。10月とはいえまだまだ30度を越える日があります。当日もまだまだ暑くなるかもしれません。全員がテントの下に入れるように全部で8つのテントをたてました。PTA本部役員や学校運営協議会の皆様にも多くお手伝いにきていただき1時間もかからずに完成することができました。台風22号の進路も少し気になりますが、これで全校での練習もできます。お手伝いしていただいた皆さんありがとうございました。
10月 03 2025 各学年での応援練習 今日の朝活動では、各学年ごとで運動会の応援練習をしました。1年~4年はそれぞれの学級の中で赤と白に分かれます。3・4年生の中学年では、児童の中で応援のリーダーを決めて自分たちで応援練習していました。リーダーの声かけに合わせてどんどんみんなの声も大きくなっていきました。5・6年生は、それぞれの学級が一つの団となります。応援団が中心になり、枯れんばかりの声をだしていました。これから気持ちも高まるにつれ、さらに大きな声になると思うと、当日が楽しみです。