3月 18 2025 ボール運びリレー(1年)&ティーボール(5年) 昨日は4年生のティーボールをHPで紹介しました。今日は天気もよく暖かい日になり1年生や5年生が体育を外で元気よく行っていました。1年生は2つのチームに分かれてボール運びのリレーをしていました。自分たちで作戦会議したり、輪になって掛け声をかけたりして運動会のような盛り上がりでした。5年生は男女に分かれてティーボールを行っていました。これまで練習をしてきたことでバッティングも上達してきました。
3月 17 2025 ラインサッカー(4年生) 各学年の体育はサッカーやベースボールなどの球技に入っています。4年生では学年全体でラインサッカーを行っています。休み時間にサッカーはできないため、なかなかボールを蹴ることに慣れていない児童が多いです。初めの時間は、ルールなどもよくわからず戸惑っていましたが、何時間もたつとルールも理解し、ボールも少しずつ上手に扱えるようになってきたため、ゲームも盛り上がってきました。今日も雨上がりで運動場の状態も良くなかった中、「ラインサッカー、やりたい!」という声がたくさん上がりグランドの状態があまりよくない中でしたが決行されました。それぞれの学年で体育も残り数時間です。
3月 14 2025 陶都中学校への半日入学(6年生) 13日(木)の午後から6年生が陶都中学校の半日入学に行ってきました。学校から学年全体で歩いて中学校まで向かいました。共栄小学校は40人程度ですが、来年度同じ陶都中学校に入学する精華小学校の6年生はその倍以上の数でした。6年生は少し緊張しながらも姿勢よく校長先生のお話や1年生の合唱を聞いていました。その後は授業の様子などを参観させていただきました。1年生の迫力のある合唱を聞いて、これからの卒業式の合唱のよい刺激になったと思います。いよいよ卒業式まで1週間とちょっとです。
3月 13 2025 六年生主催の「昼休み こおり鬼大会」 六年生が全校で何か思い出に残ることがしたいということで、昼休みにこおり鬼がしたいという提案がありました。全校だとちょっと安全面が心配ということで1~3年生と4~5年生に分けて2日で6年生が鬼になっての「こおり鬼大会」が企画されました。12日の昼休みは1~3年生の日でした。1~3年生と6年生のほぼ全員が参加して、大こおり鬼大会が行われました。みんなが笑顔になる楽しい時間とともに、卒業前によい思い出づくりができました。金曜日には4~5年生と6年生が「こおり鬼大会」を行います。
3月 12 2025 最後の調理実習(6年生) 今週は6年生の家庭科で小学校最後の調理実習がありました。最後の調理実習はお楽しみ会も兼ねてトッピングしたパンケーキを作りました。6年生の児童は、どちらの学級も調理実習の準備は万端にして、笑顔いっぱいでパンケーキ作りを行いました。アイスクリームやチョコレートを思い思いにトッピングをしてオリジナルのパンケーキができあがりました。これまでお世話になった先生方にもおすそ分けがあり、先生方もおいしくいただきました。これから様々な教科で最後の授業となっていきます。
3月 11 2025 6年生の奉仕作業 3月に入り全校5時間の授業が続いています。しかし、今日は6年生が6時間目まで残り奉仕作業を行いました。この奉仕作業では、1年生から5年生までの教室と保健室をきれいに掃除をしたり、ワックスをかけたりします。奉仕作業を迎えるまでに担当の先生と打ち合わせをして作業内容を確認して奉仕作業に臨みました。卒業式練習もはじまり、いよいよ卒業の気持ちが高まってきました。仲間との最後の思い出づくりとともに、卒業に向けて真剣な表情で取り組むときとの切り替えをして残りの学校生活を過ごします。
3月 10 2025 共栄保育園からの贈り物 天気がよく暖かな午前中に、突然、共栄保育園の年長さん全員が共栄小の校長室の前にやってきました。みんなで並んで元気よく「おはようございます」のあいさつをしてくれました。先週の5年生との交流会のお礼の手紙を全員でもってきてくれました。「楽しかったかな?」「小学校ってどんなところか分かったかな?」と問いかけると全員が元気よく手を挙げてくれました。5年生にとっても、こうした贈り物は大きな励みになることでしょう。
3月 07 2025 6年生からの贈り物 朝活動の時間に6年生が、それぞれの学年の教室に分かれて6年生を送る会や「なかよし」のお別れ会のお礼にと書いたメッセージカードを届けに行っていました。1・2年生の教室をのぞくと、6年生がそれぞれの教室でお礼やこれからの励ましの言葉をかけていました。それとともにメッセージカードが手渡されると、みんなが興味津々で一人一人のメッセージを読んでいました。いよいよ気がつけば令和6年度もあと2週間と3日です。
3月 06 2025 大掃除キャンペンーン 今週から美化委員による大掃除週間で美化委員会がキャンペーンがはじまりました。各学級や学年で掃除の取組について振り返りをして、全校をぴかぴかチームともくもくチームの二つのチームに分かれて、どちらがよい取組ができているか競争をしています。競争心もあるかもしれませんが、それ以上に掃除を頑張ろう、ピカピカにしようという気持ちがその姿から伝わってきます。明日も大掃除週間です。さらによい姿を期待しています。
3月 05 2025 「なかよし」のお別れ会 今日の朝活動では異学年グループの「なかよし」のお別れ会を行いました。5年生が中心となり、これまでお世話になった6年生のメンバーをみんなで迎えるところから始まりました。一人一人から6年生へのお礼の言葉と手紙のプレゼントがありました。また、6年生からも一人一人の話があり、残りの時間は室内のゲームをして楽しみました。今のように過ごすのはあと13日となりました。これから6年生にとっては最後の〇〇となる活動が増えてきます。ぜひ、1日1日をよいものにしていきたいです。