隔週水曜日に朝活動で「いきいき運動」を行っています。6月は体幹を鍛える運動を全校で取り組んでいます。片足でバランスをとる、片足立ちで白鳥のポーズをとる、上げている足を左右、上下に動かすなどの様々な運動を行っています。どの子も一生懸命、自分なりにバランスをとろうと頑張って取り組んでいます。これから暑くなりますが、朝の気温が上がる前に、できるだけ多く運動量を確保する活動を行っていきます。

本年度1回目の5年生と共栄保育園の年長さんとの交流会を2時間目に行いました。グループごとに担当の園児と自己紹介を行った後、それぞれの園児が遊びたいことを一緒に行いました。5年生の児童もいつも以上に穏やかで優しい笑顔で接していました。砂場で遊んだり、一緒にブランコに乗ったり、鬼ごっこをしたりと楽しい時間を過ごしました。これからも、こうした交流を続けていきます。

1・2時間目に2年生が小名田地区に、3・4時間目に1年生が東山地区に町探検にでかけました。2年生は車1台しか通れない細い道を30人以上の大人数で探検をしました。教室で小名田の様子を写真で確認した後、出発しました。知らない道を歩く子も多く興味津々の様子で歩いている子がたくさんいました。1年生は東山方面に探検に行きました。「東山公園で遊んだよ!」「初めてこっちに来たよ!」と蒸し暑い中でしたが、みんな元気に行ってこられました。

3時間目に岐阜県警察のたんぽぽ班の皆様による低学年向けの連れ去り防止教室がありました。今日は朝から湿気が高くコバエも多かったですが、たんぽぽ班の方のお話を聞き、よびかけに大きな声で応えていました。セーフティ5の5つの約束や、命を守る距離、子ども110番など今日のお話を生かして、万一に備えてほしいです。

2年生の教室の前には生活科で、それぞれが選んだ野菜の苗を育てています。月曜日の朝、見てみるとプチトマトやきゅうり、なすなどの野菜が実をつけていました。毎朝、登校してくると子どもたちが気にして見たり、水をやったりしています。今にも食べられそうなくらいに成長しているものもありました。それぞれのご家庭にも近日中に届くことと思います。

図書委員会が多くの本を読んでもらいたいという願いで読書週間の取組を行っています。「つづけようだいめいしりとりキャンペーン」ということで、本の題名をしりとりでつないでゴールまでたどり着くと図書委員会特製のしおりがもらえます。今日は雨なので低学年図書のコーナーを見に行くと「全部できたよ」「こんなしおりをもらったよ」と嬉しそうに見せてくれました。あと1週間あります。たくさん本を読んでくれるといいです。

午前中に学校歯科医さんにきていただき、全校児童の歯科検診を行いました。午前中に全校児童の検診を終えるために、2名の歯科医さんいきていただき体育館で行いました。普段の検診は保健室で行うため、少し環境が変わっての検診でしたが、スムーズにできました。やはり高学年へ行くほど待つ姿勢は素晴らしいものがありました。

異学年グループの「なかよし」での活動も三回目になりました。朝の涼しいうちに絶好のなかよし遊び日和でした。三回目ともなるとグループごとに集まるのも早くなり、遊びの時間もたくさんとれるようになりました。それぞれおグループで遊びを工夫して低学年の児童も楽しめるように6年生のリーダーが工夫していました。2年生の児童が「ドッチボールで2回も当てたよ!」と自慢げに話をしてくれました。

6月の身体測定の前に養護教諭から各学年の児童にミニ保健指導をしています。今回のテーマは「よく噛むことの大切さ」についてです。6月は虫歯予防の月間でもあります。今と昔を比べると食事の時に噛むことが少なくなっていることについて話がありました。また、よく噛むと、8つのよいことがあることについても話がありました。よく噛むことで脳が活性化して学力の向上にもつながります。日々の給食や家庭での食事でもよく噛んで食べてほしいです。

5年生では総合的な学習の時間で福祉について様々な面から学びます。その最初の授業として、視覚障がいについて多治見市社会福祉協議会の方に来ていただき学習しました。多治見市にも200人を越える方がおみえになることや、弱視の方が普段、景色がどのおうに見えているかについて教えていただきました。また、後半はアイマスクをつけ白杖をもち二人ペアで体育館や校舎内を歩いて目が見えないことのたいへんさやサポートの仕方について教えていただきました。