「お知らせ」カテゴリーアーカイブ
文科省、内閣府及び厚労省の連名で通知がありましたので、別添のとおり送付します。 本制度については、昨年度来7度目の依頼となり、対象期間を令和5年3月31日まで延長する改正が行われたための周知依頼となっています。
多治見市教育委員会
ちまたで「教員不足」と言われていることはご存じかと思います。その結果として、「講師」も不足しています。
「講師」は「教員」が産休育休などを取得する際、その代替として学校に勤務していただく先生です。先生ですので「教員免許状」が必要です。
この7月より、教員免許に係る更新講習制度が改正され、期限が切れてしまわれた方の免許状が復活できるようになっています。
この機会に、学校で「講師」として働いてみませんか?
添付のPDFに「講師説明会」の案内を載せておきましたので、教員免許状をお持ちの方で「働いてみようかな」という方は、一度、ご覧ください。
また、お知り合いの方で「教員免許状をもっていた」なんて方がいらっしゃいましたら、お声がけいただけるとありがたいです。
ご質問等ありましたら、
多治見市教育委員会 教育推進課(0572-23-5904)
まで、お電話ください。
多治見市教育委員会事務局から給食に関するお知らせです。県内の新型コロナウイルス感染者の高止まりが続いており、今後多数の調理員が同時に感染もしくは濃厚接触者となり、人員が不足し、安心・安全な給食の提供が難しいと判断した場合、調理場からの給食提供を一時的に停止する可能性があります。教育委員会が調理場の停止を決定した場合は、翌日以降の給食の変更内容、対応期間について、学校を通じて保護者のみなさまへ、きずなメールでお知らせします。
【対応方針】
《0日目》翌日以降の調理停止を決定、保護者へきずなメールで配信
《1日目~2日目》簡易給食(学校で主食(パンもしくはごはん)と牛乳(お茶)、デザートを提供)
《3日目》弁当対応(ご家庭でお弁当を用意してください。牛乳(お茶)のみ学校で提供します。)
調理場の停止が3日以上続く場合は、ご家庭でお弁当の準備をお願いいたします。今後も調理場は感染防止策の徹底に努めてまいりますが、万一の場合は、保護者のみなさまのご理解・ご協力をお願いいたします。ご不明な点は、教育委員会事務局食育推進課にご連絡ください。どうぞよろしくお願いいたします。
多治見市教育委員会事務局食育推進課
0572-29-1662