共栄文化祭では3年生の有志が宮太鼓の発表を地域の方に向けて行いました。来週の28日(木)の朝活動では、全校児童と3年生の保護者に向けて宮太鼓を披露します。共栄文化祭では5人ずつの発表でしたが、今回は全員が拍子や掛け声をそろえて発表します。今日の6時間目が地域の指導者による最後の練習となりました。立ち上がったり、バチをもったり、礼をしたりするタイミングを全員でそろえるのはなかなかたいへんでしたが、全員で揃えると迫力があります。来週の発表がとても楽しみです。
「お知らせ」カテゴリーアーカイブ
11月20日(水)は「たじみこども権利の日」です。「たじみし子どものけんりじょうれい」をもとに、一人一人が安心して自分らしく生活できるようにこの条例がつくられた日です。各学級で、それぞれ個性はあるけれども、一人一人が大切な存在だということを考える授業を行いました。自分のよさに目を向けたり、仲間から自分のよさを教えてもらったり、それぞれの個性を大切にすることをプリントやタブレット使って楽しみながら考えている授業が多くありました。
18日(月)の午後から本年度2回目の学校運営協議会を行いました。授業参観では、地域の方に頑張っている姿をみてもらおうと普段以上に前向きに取り組む姿が印象的でした。顔見知りの方ばかりで、笑顔で挨拶を交わす姿も多くみられ、とても微笑ましい風景でした。これまでの学校の様子について説明しましたが、中でもタブレットを用いた授業について高く評価をしてくださいました。学校運営協議会が発足して8ヵ月がたちました。今年度は例年以上に、地域の方が学校に足を向ける機会が多くなり、学校の応援団として活躍しています。
17日(日)の文化祭2日目はステージでの発表かありました。3年生の有志による宮太鼓の披露もありました。3年生は9月から小名田地区の宮太鼓保存会の方の指導を受けてきました。声の拍子に合わせて全員がこれまでの成果を発表しました。また、児童館の一輪車クラブの発表では1年生から4年生までの一輪車クラブのメンバーが生き生きと観客席の前を一笑顔で駆け巡りました。このステージ発表の様子は11月23日から29日までの「おりべニュース」でも紹介されます。ぜひご覧ください。
16日・17日と本校の体育館で共栄校区のまちづくり推進協議会が主催の共栄文化祭が行われます。16日(土)は12:00から展示が公開されました。共栄小学校からも子どもたちの書写の作品が展示されました。また、夏休みに小名田や高田のお祭りで用いられた行灯も展示され体育館を盛り上げていました。
2年生の校外学習は中津川市の科学館に行きました。バスで1時間以上かかりましたが、みんなが考えたクイズを出し合い楽しく現地に向かうことができました。科学館には多くの科学的な実験を楽しみながら体験できるものがたくさんあります。午前中の体験時間があっという間に過ぎてしまいました。この見学で少しでも科学に興味をもてる子どもたちになれるといいです。まだ課題はありますが、安心・笑顔のある学級に向かって前進をしていることは確かです。これを機会にさらに伸びていく2年生になっていけることを願います。
保健室では体重測定の際に、その時期に合わせた保健指導を行っています。今回の体重測定時には姿勢についてや背骨の大切さについての話を養護教諭からしました。動物によって背骨があるものと、そうでないものがあることや、体を支えたり曲げたりするだけでなく神経を伝える大切な役割があることを学びました。また、背骨がまがってしまうと様々なリスクがあることも各学年の発達段階に合わせて指導をしました。大人も含めて、どうしても姿勢が悪くなりがちです。ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。
朝活動の学習の時間を利用して全校的にタイピングの練習を始めました。授業の中で子どもたち自らが学習をタブレットを活用して進めるためには情報活用能力を高める必要があると考えています。ローマ字入力をできるだけ早くできるように各学年の発達段階に合わせて取り組んでいます。ローマ字は3年生の国語で学習をしますが、1・2年生も少しずつ始めています。ものすごく速く打てる児童、まだ時間がかかる児童とそれぞれいますが、その子の中での伸びを大切にして練習を行っていきます。
1年生の校外学習は東山動植物園でした。今日は朝は曇っていましたが、日が差してくると気温もどんどん上がり半袖でもよいくらいの気候となりました。1年生の子どもたちは朝からリュックサックを背負ってニコニコ顔で登校してきました。それを見た他の学年の子どもたちは「いいな~」ととっても羨ましそうでした。グループ行動では自分たちで地図をみて行動できました。たくさん歩いたので、とっても疲れたようです。ゆっくり休んで明日からに備えてほしいです。
7日(木)に3年生の校外学習がありました。3年生はピアゴ、モザイクタイルミュージアム、多治見南消防署の3か所を見学しました。3年生の社会科は市内の様々な産業や公共施設に関わる人々について学びます。これまで学習してきたことを自分の目で確かめたり、実際にお話を聞いたりする機会となりました。3か所の見学は、なかなかハードでしたが、一生懸命メモをとる姿が多くありました。教室で学んだ社会科の学習がさらに深められたらいいです。