左のメニューの学校報「ひびき」をクリックしてご覧ください。
月別アーカイブ: 2024年10月
2年生では生活科で1年生を招待するためにグループごとにゲームを考えて作成をしてきました。30日(水)の4時間目に1年生を実際に招待しました。3時間目は準備やリハーサルをグループごとに行いましたが招く側の2年生もワクワクしていました。下敷きであおいで走らせる車、牛乳パックのボーリング等など楽しいゲームがいっぱいで1年生も笑顔いっぱいで遊んでいました。こうした学年のワクを越えた学習も大切です。
いよいよ6年生の卒業アルバムの作成に向けての撮影が本格的になってきました。昨日は午前中に個人写真、昼休みに学年写真、5時間目に授業風景、6時間目に委員会と忙しい日程で撮影を行いました。学年写真は体育館で無事に撮影することができました。また、授業風景や委員会の写真撮影では、頑張っている姿をみせようとする姿がみられました。いよいよあと卒業まであと5ヶ月となりました。本当に早いものです。
2年生の粘土作品は「すてきな魚」です。それぞれが思い浮かべたり、自分が作りたい魚や海の生き物をテラコッタの粘土で制作しました。まったく形のない直方体の粘土から一人一人が世界に一つだけの作品を作り上げました。平たくするのや自分のイメージした形をつくるのに苦労したり、装飾をどんな感じにするか悩んだりしながら頑張って作り上げることができました。
26日(土)の午後から共栄児童館で児童館祭りがありました。本校の児童も多く来館して大盛況でした。オープニングでは陶都中と笠原中の吹奏楽クラブの発表や児童館の一輪車クラブの発表がありました。中学生や本校のボランティアスタッフも受付や司会など一生懸命活躍していました。一輪車クラブの発表では1年生から4年生の児童がフロアをいっぱいに使って、これまでの練習の成果を披露していました。11月の共栄文化祭では一輪車クラブとともに、本校3年生有志による宮太鼓の発表もあります。ぜひ、おいでください。
11月7日(木)に共栄地区のサロンに通われている高齢者や民生委員さんと5年生がボッチャというスポーツで交流会をします。昨年度から始めている活動で、地域の方もとても楽しみにしています。この交流会に向けて5年生が初めてボッチャの体験をしました。まずはルールを覚えるこから始めました。社会福祉協議会の方に来ていただきルールをわかりやすく教えていただきました。その後は、グループ対抗で練習をしました。子どもたちはすぐにルールを覚えて自分たちで作戦を考えながら対戦をしていました。7日当日は、白熱した地域の方との対戦ができるといいです。
運動会が終わり少し体育の時間も少なくなりました。1年生や3年生の教室をのぞくと図画工作の授業で物語の絵を集中して描いていました。1年生はクレヨンで、3年生は黒い画用紙に絵の具でと、それぞれに違いますが、それぞれが作品作りに没頭している姿がありました。芸術の秋ともいわれます。また、今後、多治見市の市民展もあります。素晴らしい出来栄えの作品を期待しています。
今日は本来であれば「いきいき運動」でしたが、雨のため学級での活動となりました。各教室の様子を見に行くと、多くの学級では読書をしていました。図書館で借りてきた本を読んだり、タブレットのイーライブラリーの本を読んだりしていました。6年生は、小集団で集まって話し合いが始まっていました。来週の水曜日の朝活動に行われる「なかよし活動」の遊びをグループごとに考えていました。マンネリにならないようにタブレットで新しい遊びを探す姿もありました。下級生のために6年生は一生懸命考えてくれていることが伝わってきました。
先日、4年生はNIEの学習で新聞づくりの工夫について学びました。それを生かして国語の授業でグループごとで共栄小学校や自分たちの学年について新聞にまとめました。4年生の廊下の掲示板に貼ってありますが、見出しの表現や字の大きさを工夫したり、文字だけでなくイラストや絵を使ったりして読みやすく、カラフルな出来栄えになっています。先生方へのインタビューの内容も、自分たちでうまくまとめて文章化しているのも感心しました。今後も、さまざまな場面で、新聞形式で発表する場があります。ぜひ、ここからステップアップしてほしいです。
天候が心配されましたが運動会を無事に開催することができました。開会式では、今年度から始めた赤白対抗草むしり大会の表彰を行いました。また、各学年の競技、学年ブロックの演技もいつも以上に全力で行う姿がみられました。やはり保護者や地域の皆様に見守られることは大きな力になることを感じました。時折、青空がのぞく中、強い日差しもなく気持ちのよく運動会を終えることができました。