北栄小にかかわる問題が先生から送られてきて、各グループで挑戦しました。問題を解いて、その写真を撮って先生に送り、正解すると次の問題が送られてくる。問題の難易度が高く、みんな悪戦苦闘しながらも、協力して校舎内を回りました。授業中なので、静かに歩いたり、声をひそめて相談したり、グループの協力がすばらしかったです。

早速、1問目クリアで喜んでいるチームです。
「正解しました!」「けど疲れました~」という4人です。
「難しくて困ってる~」のポーズだそうです。
「難しすぎる~」とみんなで意見を出し合いながらも苦戦中のチームです。
見事、一番謎を解いたチームです。

2つの図形をぴったり重ね合わせて、「合同」について勉強しました。「ぴったり重なるよ!」「裏返すとぴったり重なったよ!」と、図形を描いたり、重ねて確かめたりしました。すばらしい集中力で、授業の最後の場面では、自分で図形をたくさん書いていました。

5年生は、ウォーミングアップの後、自分の泳力に合わせてコースを選び、何度も何度も粘り強く練習をしていました。最後には、クラス対抗でボール拾いのゲームをして盛り上がっていました。プールを見学していた子に「どっちのクラスを応援してるの?」と聞くと、「どっちも応援してる!がんばってほしい。」と話してくれました。みんなで学習に向かっている姿が素敵です。

5年生も今日、水泳の授業がありました。久しぶりなので、準備体操やウォーミングアップを入念に行い、いざプールへ。とっても楽しそうな歓声があがりました。「楽しかった~」「気持ちよかった~」「たくさん泳いだから疲れた~」「また泳ぎたい!」と話してくれました。

岐阜県学校給食会より、「お米と日本を楽しく学ぶ『お米かるた』」を寄贈していただきました。日本人の主食であるお米の魅力を伝え、地理的情報や特産物の情報を盛り込み、小学生でも楽しく学べるように工夫されています。早速、5年1組でやってみました。「岐阜県のお米は美濃ハツシモだよ!」と教えてくれました。(写真下↓)

絵札にはお米の袋が掲載されていて、裏面にはくわしい情報が書いてありました。みんな大喜び。とっても盛り上がりました。

楽しいカルタを寄贈していただき、ありがとうございました!みんなで勉強しながら、大切に使わせていただきます。