今日は一年に一度の芸術鑑賞会。お招きしたのは、世界を旅する和太鼓集団「倭(YAMATO)」の皆さんです。学校には大きなトラックで来場され、先生方もびっくり!迫力ある登場を目にして、どんなパフォーマンスが繰り広げられるのか、朝からみんなワクワクしていました。

ステージが始まると、大きな音の迫力に驚いて思わず耳をふさいだ子もいましたが、圧巻のパフォーマンスとユーモアあふれるおしゃべりに笑顔があふれました。和太鼓演奏の体験コーナーでは、9名の代表児童が大活躍! かっこいい姿に、1年生からは「僕もやってみたい!」という声が飛び交いました。

途中で何度も「元気やなー!」とYAMATOの方が言ってくださるほど、大きな声で反応したり、ノリノリで太鼓の練習をしたりと元気いっぱいに、楽しく演奏を鑑賞した素敵な時間となりました。

今日は朝からたっぷりと雨が降った一日でした。昼休み、「どうやって過ごしているかな」と様子を見に行くと、それぞれの教室や体育館で、楽しく過ごす子どもたちと先生の姿が! 普段は元気いっぱいに、外で遊ぶことの多いひなたっこですが、雨の日も遊びや交流を通じて、友達とのびのびと過ごせる姿は、学校の大切な光景のひとつと改めて感じました。

これから梅雨入りし、雨の日が増えてきます。雨の日も、楽しく安全に過ごせるようにしていこうね!

今週末の7日土曜日、旭ケ丘公民館にて「北栄地区わたしの主張大会」が開催されます。今年も、地域のみなさんの前で、自分の考えを発表する機会を与えていただき、北栄小からは4人の児童が挑戦します。小学6年生が今、考えていること、ぜひお聞きください!

【開演】14時00分(開場:13時40分)

自転車の安全な乗り方を学ぶ交通安全教室を開催しました。講師には警察の方をお迎えし、いくつかの事故の場面を映像で視聴しながら、「なぜ事故が起こってしまったのか」「どうすればよかったか」など、原因や注意すべき点について一生懸命考えました。

児童たちは、自転車を安全に利用するために気を付けるべきことを学び、「被害者にも加害者にもならない」ことの大切さについて感じ取っていた様子でした。学んだことを日々の生活に生かし、地域の安全につながるよう、一人ひとりが意識を高めていければと思います。

真剣に学ぶ子どもたちの様子をご覧ください。

5月28日火曜日、北栄地区青少年まちづくり市民会議の事務局長様に来校いただき、「子どもスタッフ」の認証式を行っていただきました。子どもスタッフは、地域のイベントなどでボランティアスタッフとして活動し、地域の方と触れ合いながら様々な体験をさせていただきます。

今年スタッフに応募したのは、4年生から6年生の6人です。6月7日に開催される「わたしの主張」北栄地区大会で、進行や計測、受付などを担当し、その後も様々なイベントで活動予定です。頑張る様子を目にされたら、励ましの声がいただけるとうれしいです!