11日木曜日は昼休みを延長し、1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生の子どもたちが、それぞれペアになりたっぷりと活動しました。今日の内容は、7月のひなたっこの目当てが「進んで読書をしよう」であることを踏まえた本の読み聞かせです。

 1年生は、ひらがなが読めるようになってきたこともあり、お兄さん、お姉さんが読み上げてくれる声と文字を一致させながら、嬉しそうに聞き入っていました。どの教室でも、お互いに肩を寄せ合ったり、下の子を気遣って理解しやすいように工夫して読んだりするなど、ほほえましい姿がいっぱいで、とても素敵な時間となりました。

 7月1日(月)防災教育の一環として、5年生が砂防教室で学んできました。今回訪れたのは、土岐市セラテクノと陶史の森です。降雨体験や、土石流模型の観察、所員の方のお話を通して、土砂災害から町を守るための対策や土砂災害が発生する仕組みについて、勉強しました。

 子どもたちの特に印象に残ったのは、模型を使った実験と降雨体験だったようです。「砂防えん堤があるから安全に過ごせることがよく分かった」「どれぐらい雨の強い時があることが分かった」など、体験を通して防災に対する意識を高めていました。

 生活科の時間に、ストローやうちわ、ハンガーなどを使って、シャボン玉遊びをしました。どうしたら大きなシャボン玉になるか考えながらストローに切れ込みを入れたり、吹き方を変えたりして工夫して楽しみました。暑い中でしたが、走ってシャボン玉を追いかけたり、大きなシャボン玉ができると「すごーい!」と歓声を上げたり、元気いっぱいの様子でした。

 地域の方(コミュニティスクール委員・北栄地区まちづくり市民会議の事務局長様)にもお手伝いいただき、誠にありがとうございました。日頃からのご好意に深く感謝いたします。大きなシャボン玉の中に入れてもらった子どもたちは、思わず「おおー!」とはしゃいで、とっても嬉しそうでした。

 毎週木曜日の朝活動の時間は、スキルアップの時間として位置付けて、繰り返し学習に取り組み、基礎学力の定着を目指しています。

 本校の児童たちにアンケートを取ると、「授業がよくわかる」と答える児童の割合の高さに驚かされます。一度理解したことを自分のものにするために、子どもたちは頑張って取り組んでいます。

 今日は、ひらがなの練習、百ます計算、都道府県名覚え、アプリを活用した計算ドリルなどに取り組みました。また、「祇園精舎の鐘の音…」と平家物語の冒頭文の暗唱に熱心に取り組んでいる学級もありました。

 朝遊びの後の時間でしたが、気持ちを切り替えて、集中して取り組む姿がどの学級でも見られ、素敵でした。今後も引き続き、そして家でも復習に励んでいきましょう!

 素敵なオリジナルマグカップができました!焼き上がりがとっても楽しみです。

 今日の社会見学では、並び方、あいさつのしかた、話の聞き方など、普段の生活で大切にしていることを見学先でたくさん褒めていただけました。これからも日々の生活で身につけたことを社会に出た時に発揮できるようにがんばっていきます。