今日の3時間目、1年生が学校の中のいろいろな場所を探検しました。

手をつないで先導してくれたのは、2年生のお姉さん、お兄さんたちです。「失礼します!」「お願いします」など、率先して気持ちの良い挨拶をしたり、記念のシールを先生からもらった1年生の子に「『ありがとう』って言うんだよ」と教えてあげたりと、先輩としての頼もしさを発揮! シールを貼ってもらうときも、「1年生からお願いします」と譲ってあげるやさしい姿もほほえましく、とても感心でした。

1年生も、2年生の姿を見て、「ありがとうございます」「失礼しました!」と元気に挨拶ができました。入学して1か月。小学校生活が順調にスタートしているようで、とてもうれしく思います。

今年度初めての授業参観を、春の日差しが心地よい中開催いたしました。お天気に恵まれ、新年度を迎えたばかりの元気いっぱいの児童たちの姿を、多くの保護者様にご覧いただけるよい機会となりました。

授業では、児童たちが一生懸命に取り組む姿が印象的で、教室内には緊張感と楽しさが交じり合う雰囲気が広がっていました。保護者の皆様にも熱心にご参加いただき、お子様の成長を身近に感じていただけたのではないかと思います。

当日の様子を写真でご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。

暑さ対策のため、今年は5月開催の運動会。学校では、運動会に向けた子どもたちの取り組みが始まっています。今日の午前中も、6年生と4年生が運動場で元気よく練習に取り組みました。

6年生が行っていたのは、リレー走に向けたバトンパスの練習です。スピードにのってパスができるよう、距離を調整しながら何度も何度も、一生懸命練習をしていました。

4年生は、学年種目競争の練習です。「がんばれー!」と声援が飛び交い、まるで本番のように盛り上がって自分のクラスの仲間を応援する子どもたちでした。

子どもたちの決めた今年の運動会のスローガンは、「さいごまで たのしく  ~えがおいっぱいの うんどうかいにしよう~」です。みんなで力を合わせて、頑張ります!

 今日の4時間目、職員室の窓からふと空を見上げた先生方が、その美しい光景に目を奪われました。雲の端が虹色に輝き、幻想的な景色が広がっていたのです。

 「すごい!」「きれいですね」と言葉を交わす先生方の中で、「あれが彩雲(さいうん)ですよ」と教えてくれた先生がいらっしゃいました。彩雲は、太陽の光が雲の微細な水滴や氷の粒に反射・散乱して生じる現象で、古くから吉兆のしるしとされています。滅多に見られないこの現象に、先生方は「なんだか良いことが起こりそう!」と笑顔に。

 空が見せてくれた貴重な光景に、自然の神秘と美しさを改めて感じたひとときでした。

 2年生が、なかまづくりの一環として校外で活動を行いました。目標である「あたらしいなかまと、もっとなかよくなること」を意識しながら、旭ヶ丘運動公園で楽しいひとときを過ごしました。

 活動した内容は、学年全体で協力する「公園にある言葉でなかま集めゲーム」、班の仲間と協力する「なかよしビンゴ」です。楽しく活動することを通して、仲間のことをもっとよく知ることができました。そして、最後には公園の遊具で遊びましたが、ブランコの順番を守って並んだり、アスレチックの通路を譲り合ったりして安全に、楽しく遊ぶことができました。

 活動後、学校に歩いて向かっていると、調理室からカレーシチューのいい匂いが・・・。みんなお腹いっぱいいただいて、食缶もお皿もピカピカでした。この週末はゆっくり体を休めてください。