オリエンテーリングに向け、まずは地図の読み方確認です。聞く姿勢が素晴らしく、とても集中しています。地図を読むポイントは、コンパスを水平にして地図の北と合わせること!「赤色が北だからあっちだよね?」と確認しあっていました。迷わずチェックポイントをより早く目指すためには、ここが重要ですね。目的地を定めたら、どちらの方角にどこを通って進むのか、何か目印はあるかな?とゴールするための作戦会議をしていました。さて、どのグループが高得点を獲得するのでしょうか?自然のルールを守って、安全にいってらっしゃい!







オリエンテーリングに向け、まずは地図の読み方確認です。聞く姿勢が素晴らしく、とても集中しています。地図を読むポイントは、コンパスを水平にして地図の北と合わせること!「赤色が北だからあっちだよね?」と確認しあっていました。迷わずチェックポイントをより早く目指すためには、ここが重要ですね。目的地を定めたら、どちらの方角にどこを通って進むのか、何か目印はあるかな?とゴールするための作戦会議をしていました。さて、どのグループが高得点を獲得するのでしょうか?自然のルールを守って、安全にいってらっしゃい!
いよいよ恵那山荘に到着しました。早速入所式の様子です。これから活動が始まりますが、二日間一人一人が活躍し、思い出に残る宿泊研修になるように係の仕事に責任を持って取り組むこと。自分たちで考え、仲間と協力して行動できると良いですね!
おはようございます☀天気に恵まれ、全員元気に宿泊研修スタートしました。朝の出発式の様子です。校長先生のお話にあったように、学校では学べないことを五感を活用してたくさん感じて、体験しましょう!また、活動を通して、新たな仲間の良さや一面を発見できる、すてきな宿泊研修にしましょう!お見送りの先生や脇っ子に見守られながら、元気に行ってきまーす!
2年生の生活科です。1年生をおもてなしするために、おもちゃ作りを頑張っています。乾電池を使った、面白い動きのころころころんから始まり、風で動くヨット、とことこ車など説明をよんだり、仲間と助け合いながら準備をすすめていました。だんだんバラエティー豊富になってきましたね。お菓子の空き箱やプラスチックのケースを組み合わせて高さや長さを変えると、戦車や潜水艦もできました。さらに、「1年生喜んでくれるかなあー。」と考えながら、こだわりのイラストや模様でおもちゃを自分らしくカスタマイズしていました。カップをカメの甲羅や動物の顔に見立てるなど工夫を凝らした作品が多くできましたね。試運転も大成功!お店やさん開店に向けてさらに頑張ります!