交通安全教室

2時間目の1・2年生は道路の正しい歩き方、3・4時間目の3~6年生は自転車の正しい乗り方、危険の回避の仕方について、多治見警察署の加藤様と共栄地区の交通安全協会の佐伯様・水野様をお招きして学びました。1・2年生は体育館のマットを横断歩道に見立てて渡り方のポイントを確認しながら実際に歩いてみました。3~6年生については危険な場面の動画みながら、その要因や改善策をワークシートを使ってみんなで考えながら、公道での自転車の乗り方を学びました。共栄地区は坂が多く、信号のない交差点も多いです。今日の学習が生かされることを願います。