2月 20 2024 6年生を送る会に向けて いよいよ令和5年度も後、1ヶ月となりました。2月28日(水)の3時間目には全校での6年生を送る会を予定しています。今年は久しぶりに体育館に全員が集まってできます。それぞれの学年が6年生に向けての合唱や発表の練習を頑張っています。校舎にも元気な歌声や呼びかけの声が響いています。そして、6年生も1年生から5年生に向けてお礼の発表の練習を頑張っています。あと1週間でどの学年も素晴らしい発表になるよう取組を頑張ってほしいものです。
2月 19 2024 第2回学校評議員会がありました 午後から2回目の学校評議員会を行いました。評議員の皆様には5時間目の授業を参観していただきました。評議員は地域の方々ばかりなので授業中ではありましたが、顔なじみの方に挨拶をしたり、手を振ったりする姿がみられました。校長室での会議では子どもたちの表情や挨拶が最近よくなってきたことを伝えてくれる方もみえました。また、来年度からのコミュニティ・スクール化に向けて前向きなご意見を多くいただき、とても心強い思いなりました。
2月 09 2024 2月の「いきいき運動」 2月のいきいき運動は縄跳びを行っています。7日(水)の「いきいき運動」はそれぞれの学級で個人縄と大繩の八の字キャンプを選んで取り組みました。個人縄でいろいろな技にチャレンジする学級もありました。一方で、1月の大繩大会のリベンジを目指す学級もありました。来年度はさらに「いきいき運動」を増やして、子どもたちの体力アップをねらいます。
2月 08 2024 授業参観・学年懇談会 今年度最後の授業参観と学年懇談会を行いました。多くの学年で、これまでの学習の成果を発表しました。自分たちで司会や進行を進めたり、タブレットのプレゼンテーションソフトで写真や文字を示しながら発表したりと工夫をした発表があちこちでみられました。また、情報モラルについて親子で意見交流をする学年もありました。学年懇談会では、それぞれの学年の成長と次年度に向けての課題を担任から話をしました。やはり、保護者の皆様に見守られている子どもたちはいつも以上にやる気に満ちていました。多くのご来校ありがとうございました。
2月 07 2024 入学説明会 来年度、入学予定児童の保護者様を対象とした説明会を午前中に実施しました。朝から冷え込んだので体育館はストーブを出しましたが寒い中で、ご迷惑をおかけしました。全員の保護者様がご来校いただき、入学に向けての説明を行うことができました。説明会後には算数セットなどの物品購入がありました。一つ一つ記名をしていただく等、ご準備がたいへんですが、よろしくお願いします。そして、4月には安心して学校に来てくれることを楽しみにしています。
2月 06 2024 ひばり組さんから揚げパンをいただきました 先週、ひばり組さんの5人が調理実習で揚げパンを作りました。ひばり組さんの児童たちが調理実習が終わると校長室にでき上った揚げパンとメッセージを添えて届けてくれました。とっても柔らかくて、甘い揚げパンで、学校の給食ででるものと同じくらいおいしい揚げパンを自分たちでつくることができました。いつも仲良く生活しているひばり組さんが力を合わせてつくった揚げパンをおいしくいただきました。
2月 05 2024 市の研究会での英語の授業(5年2組) 2日(金)に多治見市の先生たちの研究会がありました。本校では5年2組が英語の授業を公開し、多治見市の英語を専門とする先生方が授業を見にみえました。とてもよい雰囲気の中で、ALTさんの友達に日本の季節のよさを英語で説明するため、仲間と交流をしていきました。参観された先生方からは、積極的に仲間とコミュニケーションをとろうとする姿が素晴らしいと褒めていただきました。
2月 02 2024 来週の授業参観に向けて 来週の8日(木)の5時間目は今年度最後の授業参観です。その後、学年の懇談会もありますのでよろしくお願いします。1年生は、自分の頑張ったことやできるようになったことを発表します。鍵盤ハーモニカや縄跳び、図工の作品作りやけん玉等々、生活科の授業の中でそれぞれが当日に向けて一生懸命練習をしています。当日は、子どもたちの頑張る姿をみてほしいです。
2月 01 2024 この週末は土と版画展があります! 3日(土)~5日(月)の午前中まで、バロー文化ホールで多治見市土と版画展が開催されます。本日の午後から各学校の代表作品がバロー文化ホールに搬入され、共栄小学校の作品も展示されました。出品された児童のご家族の皆様だけでなく、ぜひ多くの方が多治見市の素敵な作品をみていただけると幸いです。