20250313今日の笠原小

今日はずいぶん暖かくなり、半そでシャツの人たちもちらほら。

今日もありがとう!

児童玄関に向かう前のくつろぎタイムです。

卒業式の練習も始まり、今日は体育館で礼法の確認をしました。

さすが、6年生、とても美しかったです。

今日の午後からは、「魏f県とカナダとのホストタウン連携推進事業」での、日本在住のカナダの方から「カナダ紹介」を聞く機械化ありました。

4年生のみなさんが参加しました。

これも新しい形での国際交流事業としています。

お話をしてくださるのは、東海学院大学教授のアンドリュー・デュアー先生です。

なんと英語を駆使して、デュアー先生を会場となる会議室まで案内してくれました。

これにはデュアー先生も大感激。

無事、会議室までご案内することができました。

4年生ながら、はじめの会なども自分たちで進めてくれています。

司会者つきです。

歓迎の言葉を述べました。

いつもお世話になっている岐阜県 清流の国推進部 地域スポーツ課 スポーツ交流係の伊藤 泰啓 主査より、初めてこの事業に参加する4年生に事業の紹介をしていただきました。

これまでの笠原小学校の児童が行った活動も紹介され、普段、校内で顔を知っていたり、身近に接していたりする人もいて、びっくり。

上級生の活躍を知りました。

神戸・2024国際パラ陸上大会の折に、選手に贈った応援グッズと動画が紹介され、実際に選手からのお礼のメッセージが届いたことも紹介されました。

こちらは5月のパラアスリートの学校訪問の様子が紹介されたところです。

質問タイムです。

カナダについて下調べをしてきた人もいて、質問タイムの時間が足らないぐらいでした。

お礼の言葉を述べ、お土産も渡しました。

そして最後はデュアー先生と一緒に集合写真を撮影しました。

デュアー先生、笠原小学校での「カナダ紹介」をありがとうございました。

令和7年度もまた、笠原小学校に来てくださいね。

待っています!