今日は週の最終日。少し暖かさを感じることのできた日もありましたが、まだまだ冬の装いの笠原小の児童たちです。週末、今日も元気で爽やかな挨拶活動が行われました。



今日もありがとう!

児童玄関に入る前のくつろぎタイム、今日は運動編です。元気に走り回っていました。

ここからは20分休みの様子です。縄跳びに挑戦しています。


そしてここからは「音楽の種」という出張文化ホールの音楽鑑賞と体験がありました。
今日は「Viciic」という演奏グループの皆さんに来ていただきました。「カホン」という打楽器とマリンバの合奏を視聴しました。その様子を紹介します。参加したのは6年生です。
まずは多治見市文化事業財団の方からのご紹介がありました。

そして、「Viciic」の方々の登場です。



みんな興味津々(きょうみしんしん)で聴き入っています!!

真ん中の楽器が「カホン」です。





続いての演奏は圧巻でした!
ここからの写真を見て、何がすごかったか、考えてみてください!







では、もう少し近くから…。





気付きましたか?
そうです。フレーズごとにマリンバの演奏位置が変わっていて、チェンジのタイミングもバッチリで、演奏が全く乱れませんでした!
続いてはマリンバの演奏での「イントロクイズ」も準備していただけていました。

みんなよく聞いていて、ことごとく正解!






中学校でよく歌うことのある合唱曲でしたが、よく正解がでました!お見事!!





イントロクイズは無事に全問正解!!
解答をするときのチャレンジ精神や勢いもとてもよかったです。



「カホン」という楽器の紹介もしていただけました。




そしてここからは、なんと「カホン」の演奏にも代表者が参加しました!


たたき方やリズムパターンをいくつか教えていただきました。
はじめてふれる「カホン」の演奏に挑戦です!



そしてアンサンブルです。

たたくパートとやすむパートもあり、演奏しながら指示をきいて演奏するという、とても高度な合奏でしたが見事に対応していました。







全体のリズムが「ピタッ」と止まる所もかっこよくクリア。



前フリがあって…

演奏開始!


ピタッ!!





見事なアンサンブルが終了!!
最後は「カホン」とマリンバの伴奏でみんながよく知っている歌を歌いました。


歌を歌い終わり、お礼のあいさつをしました。

「Viciic」のみなさん、ご来校、そして素敵な演奏をありがとうございました。

もし、もう少し時間があれば、「カホン」やマリンバを近くで見たり、「Viciic」のみなさんに質問したりすることができたと思いますが、残念ながら教室へ…。
しかし、これで終わりではなく、「Viciic」のみなさんのご厚意で、メッセージ入りの色紙を書いてくださいました。
それがこれです。
代表委員の人に協力してもらいました。

こうして飾っておきました。見てくださいね。


今回は文化ホール出前コンサートとして多治見市文化事業財団の方々にお世話になりました。
そして「Viciic」のみなさん、笠原小学校6年生の児童が「本物」にふれる機会を得て、生の演奏を目の前で見たり聴くことができ、演奏を通して児童の豊かな感性を培い、耕すことができました。ありがとうございました!!