20240619今日の笠原小

今日は挨拶活動後の集合写真のみとなってしまいました。

今日もありがとう!

昨日とはうってかわって、とてもいい天気の中での活動でした。

先日の日曜日に植え替えを行った「花いっぱい運動」の苗です。

マリーゴールドはまだ小さいながら、すでに蕾(つぼみ)をつけたり、花びらが開いていたりするものもあります。

ここからは本日の午後、5年生が行った視覚障がいをおもちの方の講話を聴く福祉学習の紹介です。

児童による危険回避のために、どう誘導するかの実演も行いました。

視覚障がいにかかわる日用品や遊び道具も持ってきていただけました。

5年生児童も興味津々(しんしん)です。

挨拶号令担当の人によるお礼と授業終了の挨拶です。

応援団のごとく、役割を果たしてくれました。

とてもりりしかったです。

ここからは、解散となったのですG、会議室からの退室の順番待ちをしおていた人たちが、その時間の隙間を使って持ってきてくださったグッズの片付けのお手伝いをしてくれました。

こういうところも、学びが実践につながる素晴らしいところです。

5年生は福祉学習に今年1年間、取り組んでいきますが、

今回も多治見市社会福祉協議会の大村ますみ様には大変、お世話になりました。

ありがとうございました。

これからもよろしくお願いいたします。