3連休明けの火曜日でしたが教育長訪問ということで東濃教育事務所や多治見市教育委員会から10名以上のお客様が共栄小の様子をみにみえました。「どの学級も落ち着いて授業に向かう姿勢がよい」「グループや全体で意見を交流する姿がよかった」など子どもたちの頑張りを褒めていただきました。
年別アーカイブ: 2023年
飛騨先生の粘土教室も今日が最終日でした。6年2組がランプシェード作りをしました。高さを工夫したり、夜空の様子を表現したりと思い思いのランプシェードを作成していました。35℃に迫るような暑い日で粘土室も暑かったことと思いますが、よく頑張っていました。
3年生の粘土でのお面作りに続いて、今日は6年1組の粘土でのランプシェード作りがありました。引き続き飛騨先生に来ていただき指導していただきました。さすが6年生で、飛騨先生からポイントを聞いた後は、黙々と作業を進めていました。時間いっぱいまで粘り強く装飾をする姿がたくさんありました。焼成後に釉薬をつけて再び本焼きすることできっと素晴らしい作品が出来上がることでしょう。
今日は昨日に引き続き3年2組が粘土でお面を作りました。時間内にみんなが完成させることができました。現代陶芸美術館の飛騨先生からとっても素直で一生懸命取り組める子たちだだよと褒めていただきました。明日からは6年生のランプシェードづくりです。
共栄小では3年生と6年生が現代陶芸美術館の飛騨先生を講師に招いて粘土製作を行います。今日から、粘土製作が始まりました。初日は3年1組でした。飛騨先生から「お面にどんな願いを込めるかをしっかり考えよう」とアドバイスを受け、「友達と仲良くしたい」「野球がうまくなりたい」「おいしいお菓子が食べたい」など、それぞれの願いをお面に表現しようと頑張っていました。明日は3年2組です。
1時間目に多治見市社会福祉協議会の方がおみえになり、5年生がボッチャというボールゲームを教えていただきました。ルールはカーリングのボール版のようなゲームです。来週21日(木)の午後から共栄地区のボッチャをやってみえるサークルの方々と対戦をします。子どもたちは、初めはなかなか感覚がつかめなかったのですが、慣れてくるといい感じ投げられるようになってきました。ぜひ、盛り上がる交流になるといいです。
1・2年生の朝の会に行くと、5・6年の委員会の児童がそれぞれの委員会の呼びかけにきていました。給食委員会は来週から給食キャンペーンを企画してくれました。一つの食缶を残菜0にするとパズルを1ピース貼れます。本校は残菜が多治見市でも多い方です。ぜひ、この取組を通して給食をたくさん食べられるとよいです。また生活委員会は朝のあいさつの声をもっと元気よくできるよう呼びかけをしていました。どちらも素敵な姿です。
運動会では低中高の学年部で演技を披露します。暑さや雨でなかなか思うように取り組みができない中、それぞれ場所を工夫しながら踊りや振り付け、構えを覚えようと頑張っています。「もうビデオ見なくてもうできるよ」自慢気な顔で後ろを向いて踊る姿もありました。みんな頑張ってます!
4日(月)の2時間目に算数の研究授業が6の1でありました。本校ではICTをいかに効果的に授業で使っていけばよいか職員で研究を進めています。「角柱と円柱の体積の求め方を考えよう」という授業でした。一人一人が考えた歪んだ角柱の底面に色を塗ってロイロノートで先生に送り、それらを交流して学習課題づくりにつなげていました。6年1組さんの授業をみて私たちも授業を改善できます。授業を見せてくれてありがとう!
9月30日(土)の運動会に向けて赤白の結団式を朝の会に行いました。1・2年生は1クラスしかないため、クラスが赤と白に分かれます。赤は1年生の教室、白は2年生の教室に入って、オンラインでそれぞれ赤・白の結団式を大型テレビでみました。1年生にとっては小学校の運動会が初めてでドキドキしながらテレビを見入っていました。