1年生の様子です。ひらがなを書いています。みんな一生懸命えんぴつを持って机に向かい、「い」をとても上手に書けています。色塗りもきれいにできていました。おうちの方が見守る中、いいところを見せられたようです。

 

 続いて、2年生の様子です。”友だちを探そう”というテーマでお題を聴いて、たくさんの絵の中から人探しをしていました。そして、グループ机になってみんなで問題を出し合いました。最後には自分たちで問題をつくって、迷子のお知らせ放送風に問題にして発表をしていました。みんなとても楽しそうにいきいきと活動していました。

 

5年生の5時間目の様子です。校内に咲いていた花を写真に撮ってそれぞれお気に入りの花を描いていました。絵の具で色を重ねて、工夫を凝らしていました。机に向かって、みんな真剣です。とてもきれいな春の花がたくさん咲きました。個性にあふれていてどれも本当にステキでした。

3時間目に”命を守る訓練”を行いました。地震から火災を想定した訓練でしたが、おしゃべりをすることなく、全員がすばやく運動場に集合することができました。また、前で話をする人の方に体を向けて、静かに聴くことができていて、訓練に対する真剣さが伝わってきました。さらに、消火器の体験をしたり、放水訓練の見学をするなど、消防士さんの仕事を知ることもできました。

↑消火器の体験をしています。みんなとても上手でした!
↑消防士さんのかっこいい放水訓練にみんな大興奮でした。
↑今日の感想をすすんで発言する児童、他にも多くの子達が積極的に手を挙げていました。

休み時間です。いつも校庭を駆け回り、ドッジボールをしている姿をよく見かけますが、今日は学年関係なく鬼ごっこをして楽しんでいました。また、一輪車や竹馬、フラフープも大人気で、みんな上手に遊んでいました。友だちと楽しそうに遊ぶ笑顔がとってもすてきです。また、終わりの音楽が鳴ると、みんなすぐに倉庫まで走って行き、片付けまでしっかりできています。メリハリのある行動、さすがです。

今日は、1年生の授業の様子です。初めての小学校で過ごす毎日は、すべてが新鮮な様子で、みんな楽しそうにしています。また、図工では、太陽を描きました、その絵を見せながら友だちに”よろしくね!”とあいさつをするなどなかよしの輪を広げました。音楽では、ダンスをノリノリで可愛く踊っていました。やる気、元気いっぱいなのが伝わってきました。

今日の朝は全校で、「1年生を迎える会」を行いました。6年生は1年生を優しく案内している様子で、その背中はとても頼もしかったです。全校で歌う校歌は、元気よく指さしもばしっと揃っていて、とても素晴らしかったです!みんなかっこいい姿を1年生に見せることができていました。そして、1年生も、負けずにみんなで、大きな声でお兄さん、お姉さんにお礼を言うことができました。

↑校長先生の風船の実験に、みんなわくわく!楽しそうにキラキラと目を輝かせて夢中になっていました

 3年生が英語の授業をしていました。新しい英語の先生、ALTの先生と一緒に天気や曜日を積極的に発音していました。また、話を聴くときは、みんなテレビ画面の方を向いて真剣な様子でした。

続いて、給食時間の様子です。しっかり手洗いをしていました。そして、5年生の様子をのぞいてみると、給食当番がテキパキと盛り付けをし、みんな列に並んで協力をしながら配膳をしていました。

朝の様子です。校歌が教室から聞こえてきたので、のぞいてみました。前に立っている指揮者や先生の方を向いて、体を揺らしながら、楽しそうに大きな声で歌っていました。朝から元気いっぱいです(^^)校歌にある「あっ!」の指さしもばっちりできていました!気持ちのいい朝のはじまりです。そして、歌声が聞こえてくる教室はやっぱりステキですね!

授業中の様子です!新学年になり、早速、新しい教科書を机に広げて先生の話を真剣に聴き、進んで反応・発言していました。また、国語の時間には文字を丁寧にかいて、思い思いにいろ塗りをしていました。それぞれ一生懸命に頑張っています。これからどんな勉強をしていくのか、ますます楽しみになりますね。

本日、34名のかわいい1年生が脇之島学校に入学しました!ピカピカのランドセルを背負って、新しい仲間、先生との学校生活が はじまりました!静かに話を聴き、問いかけに進んで応える様子がみられ、とてもやる気に満ちあふれていました!!そして、初めて担任に名前を呼ばれると、一人一人元気に「はいっ」と返事ができて、花丸をたくさんもらっていました(^^)☆

↑入学式前には、優しい6年生のお兄さん、お姉さんが大活躍でした。