いよいよ恵那山荘に到着しました。早速入所式の様子です。これから活動が始まりますが、二日間一人一人が活躍し、思い出に残る宿泊研修になるように係の仕事に責任を持って取り組むこと。自分たちで考え、仲間と協力して行動できると良いですね!

 おはようございます☀天気に恵まれ、全員元気に宿泊研修スタートしました。朝の出発式の様子です。校長先生のお話にあったように、学校では学べないことを五感を活用してたくさん感じて、体験しましょう!また、活動を通して、新たな仲間の良さや一面を発見できる、すてきな宿泊研修にしましょう!お見送りの先生や脇っ子に見守られながら、元気に行ってきまーす!

 2年生の生活科です。1年生をおもてなしするために、おもちゃ作りを頑張っています。乾電池を使った、面白い動きのころころころんから始まり、風で動くヨット、とことこ車など説明をよんだり、仲間と助け合いながら準備をすすめていました。だんだんバラエティー豊富になってきましたね。お菓子の空き箱やプラスチックのケースを組み合わせて高さや長さを変えると、戦車や潜水艦もできました。さらに、「1年生喜んでくれるかなあー。」と考えながら、こだわりのイラストや模様でおもちゃを自分らしくカスタマイズしていました。カップをカメの甲羅や動物の顔に見立てるなど工夫を凝らした作品が多くできましたね。試運転も大成功!お店やさん開店に向けてさらに頑張ります!

 6年生の体育、サッカーです。ペアでボールパスの練習をしていました。走りながらのボールのコントロールは難関ですね、仲間をすり抜けてポンポンと飛んでいってしまいます。そこで、一度集合し、まずはパスが上手になるために3つ大切なことをみんなで確認しました。ボールと仲間をしっかりみること、ボールを蹴る強さを考えること、仲間の名前を呼んでパスをすることでした。その後チームに分かれて、相手にちょうど良い強さで届くように蹴り方の練習、掛け声をだしながら元気よく時間いっぱいパス練習をしていました。だんだんと、スムーズなパスがだせていました。ボールも気持ちも繋がってきたのではないでしょうか。

 5年生の家庭科です。前回に引き続きミシンの練習をしました。糸をかけるのが難しいようでしたが仲間と声を掛け合い、協力しながら何度も挑戦していました。諦めない姿勢、素晴らしいです!準備ができたら、手順を確認しながら、さあ、まっすぐ縫えるかな?「できたー!」「みて、カーブもきれいじゃない?」となかなか満足の出来栄えの様子。手元の安全を確認しながらリズムよく上手に返しぬいまでできていましたね。練習を通して、だいぶミシンと仲良くなれたようです。いよいよ次回は本番のランチョンマットづくりに取り組みます!

 6年生の図工です。「くるくるクランク」という教材を使った作品作りを頑張っていました。前回は、箱を組み立てて針金を動かし、何を作ろうか考えていましたが、今回はいよいよ自分の世界観を生かした飾り付けです。箱を使う向きや棒の長さを変えると、見た目だけでなく、ぴょこぴょこと動いたり、激しくバタバタしたりと動きにも変化がでるようです。仲間の撮った動画をみると、その完成度とおもしろい動きに「すごー!」「なんだこれ、どうなってるの?!」と歓声が止まりませんでしたね。デザイン性とユーモアを兼ね備えた作品達に楽しませてもらいました。

 3年生の理科です。校庭の虫を探して、マップ作りをしていました。さて、どんな虫がどこにいたのでしょうか?それぞれ撮ってきた写真を見せあっていました。「こんなとこにコオロギがいたー!」「葉っぱが落ちてるところにいっぱいダンゴムシがいるよ!」「バッタは草むらのところで見つけたんだ。」「私トンボが飛んでるのが撮れたよ!」と仲間の写真と自分の写真を組み合わせながら、真っ白だったマップがどんどんカラフルになっていきます。近頃はセミの鳴き声が聞こえなくなって、秋を感じる虫の声がよく聞こえてくるような気がしましたが、すごい!本当にたくさん住んでいたようですね。

 地域の方とみんなの夏休みの作品の合同展覧会がありました。夏休みの大事な一作品の数々が並び、ついつい足を止めてしまいますね。低学年の子達は、お兄さんお姉さんの研究や作品を目の当たりにし、「すごーい!」「こんな風にできるようになるかなあ」と感動していました。また、ミニチュアやマスコット、サンプル、スノードームなどこだわりのつまったかわいらしい作品もたくさんありました。「おもしろいなあ!」「かわいい!わたしもつくりたいなあ。」「すごいね!めっちゃリアル!」と高学年も心くすぐられる作品がたくさんありました。地域の方々の素敵な写真や絵、小物といった作品には見とれていました。ご協力いただきありがとうございました。

 本日は授業参観でした。休み明けでしたが、気合ばっちり!お家の方に見守られながら積極的な挙手発言、グループワークに発表など、日々のがんばりを発揮することができました。たくさんのご参観ありがとうございました!

 1年生の図工です。前回は、ロケット作りで、クレヨンで好きな色や模様づけと、窓から覗く家族の絵を描いていました。髪型や表情、服装など細かいところまでこだわって描いていたので、気づいたら手までカラフルに!ロケットの旅を楽しんでいる様子がよく伝わってきました。そして、今日は、オリジナルロケットが浮かぶ宇宙を作りました。空の画用紙に白、オレンジ、緑で筆をフリフリして、星を散りばめていました!絵の具の量や色の配置、筆の振り方によって、異なるきらめきを持った素敵な宇宙ができました。完成を目指して頑張ります!