17日(水)の2・3時間目に6年生児童が救命救急講習を行いました。2時間目に1組、3時間に2組とそれぞれの学級ごとで、北消防署の署員さんや指導員の方から指導を受けました。1分間120回の速さで実際にキットを用いて心肺蘇生の方法をやってみました。また、AEDの使い方も説明を受け、子どもたちは真剣に体験したり、話を聞いたりしていました。
月別アーカイブ: 2023年5月
給食後に今年度初めての異学年グループの「なかよし」の時間がありました。全校が異学年の12のグループに分かれて、水曜日に遊びます。今日は、その1回目ということで自己紹介などが中心でした。6年生が下学年の児童もうまくリードしていました。また、さっそく「じゃんけん列車」や「船長さんの命令」、「王様じゃんけん」など、自分たちが考えたゲームで楽しむグループもありました。
今日から1年生も昼休みの後、他の学年と同じように掃除が始まりました。午前中に分担をして、廊下、教室、外の役割分担を決めました。しかし、まだまだ初めてです。6年生のお手伝いの児童や先生にいろんなことを聞きながら、自分なりに考えながら、試行錯誤で取り組んでいました。明日はさらにスムーズにできるといいです。
1・2時間目に社会科の「学校の周りのようす」を調べるために、3年生全体で共栄小学校のまわりの様子を実際に見に行きました。思いのほか気温も上がり暑いくらいでしたが狭い道路は1列で歩くなどマナーを守って行くことができました。「ここはパンやさんだよ。」「ここは○○さんの家だよ」と、子どもたちからもいろんなことを教えてもらいました。
8日(月)に1年生が一人一鉢ずつアサガオの種を植えました。2年生のプチトマトと同様に毎朝、登校してくると自分のアサガオの種を植えた鉢に水やりをしています。様子を見に行くと、どの子も嬉しそうに「これが私のアサガオだよ」と話してくれます。気温もどんどん上がっていますので、どんどん成長していくとよいです。
昨日は強い風が吹きました。本館と新館の間の通路には落ち葉と砂がたくさんたまっていましたが、4年1組の子どもたちが一生懸命きれいにしてくれました。「ほうきよりもブラシの方が集められるよ!」と自分たちで考えながらとってもきれいにしてくれました。3年1組の花壇の掃除でも、それぞれ自分の持ち場で枯れた花を黙々と掃除していました。どちらも素敵ながんばる姿でした。
5月8日から新型コロナウイルス感染症が2類から5類になりました。また本校の感染状況も落ち着いています。これまで2時間目終了後の休み時間は10分が自由時間、10分が手洗い、消毒タイムでしたが、8日から15分の自由時間と5分間の手洗い、消毒タイムとしました。「5分長くなってどう?」と尋ねると、どの子も「嬉しい!」という答えが返ってきました。今日は陽気も穏やかで、多くの子どもたちがグランドや中庭に出てきていました。こんな気候が長く続くとよいです。
気象警報等による引き取りの訓練を1年生の実施しました。13時に大雨警報が発令された想定で14時より引き取りを開始しました。共栄保育園とも同時の実施となりましたが、保護者の皆様のご協力で15時頃には無事に全員の引き取りを終了することができました。明日から5連休ということで保護者と一緒に帰って行く子どもたちも笑顔でした。
メニューの学校報「ひびき」から入っていただき、「ひびき」5月号(表)・5月号(裏)をそれぞれご覧ください。
2年生の生活科で種からプチトマトを栽培しています。朝、登校してきた児童は教室前のプランターに水をやるのが日課になっています。「あっ、葉っぱが出てきた!」「○○ちゃんの大きくなっているよ!」と声が上がっています。タブレットで写真を上手にとって観察ノートを一生懸命書いています。どんどん成長していくといいです。