24日はクリスマスイブでしたが、朝学習の各学級の様子をみて回ると、どの学級もタブレットを効果的に使って集中して学習を進めていました。1年生はローマ字入力をゲーム感覚で学ぶアプリで入力のトレーニング、2年生は九九、3年生は国語のAIドリル・・・というように、それぞれが課題意識をもって、それぞれのペースで15分間の学習を進めていました。いよいよ夏休みから83日たった明日には冬休み前集会を行い、明後日からは待ちに待った冬休みです。





岐阜県学校給食会が主催している「私が考えた学校給食メニューコンクール」に本校の6年生4名が入賞しました。県下から2908点と多数の応募がある中で、見事入賞した4名を以下に紹介します。
主食の部 優秀賞 田代ちな 「鮎の炊き込みご飯」
アイデア賞 土屋羽桜 「みんなが食べれる鮎ごはん」
主菜の部 優秀賞 仲田瑠乃 「こんにゃくハンバーグおろし赤たまねぎのソースかけ」
副菜の部 アイデア賞 松本和久 「鉄分たっぷりサラダ」
夏休みの課題としてご家庭でも協力していただいたことと思います。本当にありがとうございました。なお、1月の多治見市の給食メニューに松本和久さんの「鉄分たっぷりサラダ」が採用される予定です。ぜひ、残さず食べてほしいです。
5時間目にバロー文化ホール主催で多治見市出身のピアニスト古田友哉さんによる演奏会を体育館で行いました。寒い中でしたが古田さんのピアノに引き込まれアッという間の時間を5・6年生は過ごしました。演奏していただいた曲は以下の通りです。
♪ショパン:ノクターン第2番 ♪ベートベン:ピアノソナタ「悲愴」第1楽章
♪パッヘルベル(古田編):カノン ♪スクリャービン:左手のためのノクターン
♪リスト:ラカンパネラ ♪Mrs.GREEN APPLE:Majic(みんなで歌おう!)
クラッシックといえどもどの曲もどこかで聞いたことのある曲ばかりでした。また、最後には子どもたちにも人気があるMrs.GREEN APPLEの曲をピアノに合わせて歌い、楽しい時間を過ごすごとができました。