12月1日(金)~12月3日(日)の3日間、バロー文化ホールで多治見市美術展がありました。共栄小学校からも絵画作品や硬筆・毛筆の作品を出品しました。本校も含めて、どの学校の作品も力の入った素晴らしい作品ばかりで、朝早くから子どもと一緒に多くの保護者の皆様が訪れてみえました。出品者には後日、賞状をお渡しします。少しだけですが共栄小の作品を紹介します。
「お知らせ」カテゴリーアーカイブ
12月1日(金)の5・6時間目に多治見市社会福祉協議会のお力をお借りして高齢者体験を行いました。高齢になると視界が悪くなったり、手足が思うように動かなかったりするようになることを福祉協議会さんの手作りのキットを装着して体験しました。また、二人ペアになり、そうした高齢の方をどのように介助すればいいかを体験しました。相手の身になって接することを5年生は総合的な学習で学んできました。この学習ではさらに、それを深めることができました。
1日(金)の5・6時間目に地球温暖化教室の第2回目を各学級ごとに行いました。今回も講師の網干様にお越しいただきました。5時間目は6年2組、6時間目は6年1組が理科室で火力に頼らない電気エネルギーについて体験を通して実感を伴って理解することがでいました。また、このまま防止対策をしないまま100年後を迎えることは、とても恐ろしい状況になることをモニターで視覚的に説明をしてくださいました。脱炭素につながる新しい国民運動としての「デコ活」という言葉も知って、ぜひ自分たちの生活に生かしてほしいものです。
3時間目に第3回命を守る訓練を行いました。今回は、不審者対応の訓練でした。コロナ禍ということもあり、ここ数年実施できまず、久しぶりの実施となりました。子どもたちは朝から「今日は不審者訓練はどこにくるの?」「不審者の人は怖いのかな?」と気にしているようでした。多治見警察署の生活安全課の方に不審者役を演じていただき、2年1組に侵入するという設定でしたが、2年生も隣の1年生も素早く運動場に避難できました。また、他の学年も施錠や机でのバリケードづくりがスムーズにできていたと褒めていただきました。実際にないことを願いますが、万一に備えた大事な訓練でした。
遅くなりましたが、11月22日の4年生の校外学習の様子をお知らせします。4年生は美濃市のう「うだつのあがる街並み」と「美濃和紙の里会館」へ行きました。岐阜県内の特色ある地域の学習で伝統的な産業を守っている美濃市の学習をしています。そこで、地域のボランティアの方から「うだつのあがる建物」について由来を聞いたり、美濃和紙の里会館では、実際に和紙づくりを体験しました。どの子もうまく和紙をつくることができたようで、各家庭に持ち帰っていることと思います。
27日に5年生と共栄保育園の年長さんとの3回目の交流会を行いました。5年生の子どもたちは、園児との接し方に慣れてきました。年長の園児のみなさんも笑顔で5年生の子どもたちと接している姿が印象的でした。各グループで手作りのゲームを用意し、5年生児童と園児のペアで、それぞれのブースを回りました。ルールをわかりやすく説明したり、成功すると手を叩いてともに喜びあったりと笑顔あふれる交流会となりました。
21日に引き続き歯科衛生士さんによる歯科指導がありました。1・2年生では虫歯になりやすい食べ物はどんなものがあるかをペープサートやプリントを使って考えたり、正しい歯の磨き方について染め出しをしながら指導を受けました。4年生では、染め出しをして歯のどの辺りが細かく磨けていないかを丁寧に鏡をつかって観察し、よりよい磨き方を考えていきました。給食後の歯磨きも定着してきています。歯の健康についてさらに関心をもって取り組めるといいです。
5時間目に岐阜県地球温暖化防止活動推進委員の網干様に来ていただき体育館で温暖化防止教室を実施しました。温暖化の原因や影響について動画やお話で説明していただきました。自分たちが使っている電気も温暖化に大きく影響していることや2100年には多治見市では45℃近くまで気温が上昇してしまうことを知ることができました。また、後半では班ごとで、家庭の電化製品の使用状況についてワークシートで交流して、身の回りには多くの電化製品に囲まれていることやそれらを気を付けて使うことを実感を伴って理解することができました。
朝からバスに乗って中津川市にある科学館へ行ってきました。共栄小学校の学年の中で最後の校外学習になります。子どもたちは指折り数えてこの日をまっていました。科学館ではスライムづくりやプラネタリウムで星の観察、さらにはいろんな展示品に触れたり遊んだりして楽しい時間を過ごすことができました。また、少し曇りましたが雨も降らずお弁当を紅葉の公園で食べることができました。
22日(水)の2・3時間目に高田工業組合の青年部の皆様に素焼きをしていただいたランプシェードに釉薬を塗りました。6名の工業組合青年部の皆様に準備や塗り方の指導をしていただき、3年生のときと同様に黒や白、灰色、水色などから一人一人が色を選択しました。金曜日は朝の7時から夜の9時すぎまで本焼きをしていただきます。大切なお仕事の合間に子どもたちのために来てくださることを感じながら作品の仕上がりを楽しみにしたいです。