5年生の様子です。社会で災害から自分たちの身を守るための行動を考えました。iPadを活用し、グループで積極的に交流することができました。自分たちの生活に生かしたり、いざというときに意識できるとよいですね。

 6年生の様子です。家庭科で自分たちの考えた献立の発表をしました。栄養バランスを考えて、消化に良いなど健康を意識したメニューを考えることができていました。また、自分たちの考えたメニューについておうちの方にインタビューして、貴重な意見をいただいたり、健康意識を持てたことをほめてもらえたグループもありました。実際におうちで実践できるとよいですね。

 3年生の様子です。1年で頑張ったことを大きな声で一生懸命伝えようと頑張りました。また、みんなで考えた脳トレをおうちの方にも体験していただきました。自己紹介やルール説明を元気いっぱいに頑張りました。

 4年生の様子です。自分が頑張ってきたことを素敵な写真とともに発表しました。また、これまで学習した盲導犬の知識を詰め込み、グループで作ったポスターの発表も行いました。クイズ形式で、おうちの方にも参加していただきながら楽しく元気にできました。

 1年生の様子です。自分たちのできるようになったことやがんばったことをグループで発表しました。最後には合唱で、「スマイル」を元気よく歌いました。成長した姿をたくさん見せてくれました。

 2年生の様子です。生活科の「明日へジャンプ」というテーマをもとに、自分の名前の由来や、これまでを振り返り、さらに、3年生に向けて頑張りたいことを発表しました。また、将来の夢も堂々と元気に発表ができました。支えてくださったおうちの方に感謝の気持ちを伝えられました。

 ひまわり2組の様子です。学習発表会をしていました。自分の学年で学んだことをまとめて上手にお話しすることができました。

 ひまわり1組の様子です。YouTubeのように見立てて、作成した動画を発表しました。お気に入りのキャラクターの紹介を上手にすることができました。

 

 金曜日のお昼休みに、みんなお楽しみの全校なかよし遊びを行いました。チャイムがなるとすぐ、元気に校庭へ向かっていく様子が見られます。ドッジビーや宝とりなど楽しく遊んでいました。

 4年生の理科の時間です。水を熱して、出てくる湯気と泡の正体を調べる実験をしました。湯気は水なのか、空気なのかを考えたり、「泡が水だったら、水滴がつく!」と前回までに学習したことを生かして考察したりしていました。グループで協力し、沸騰してから袋に生じた変化を動画に収めて、結果を振り返っていました。実験は大成功したようでした。

 6年生の図工の時間です。「ドリームプロジェクト」というテーマをもとに、段ボールで建物を作っていました。思いのままにつくるのではなく、他教科で学んできた、私たちの生活が与える環境への影響を配慮した様々な工夫が見られました。ツリーハウスのような学校、綺麗な海、ソーラーパネルや風車など自然との共存が期待できそうな素敵な未来を想像させる作品ばかりでした。

 4年生の図工の時間です。段ボール箱に何を入れたいか、どんな形にしたいかを考えて段ボールカッターで切って楽しく段ボール箱をアレンジしていました。中に仕切りをつけて小物入れにしたり、扉や棚、引き出しをつけてクローゼットのような入れ物をつくったりと、自分なりの工夫をたっぷり盛り込んだ作品を作ることができました。仲間の作業に協力したり、困っていたらアイディアを一緒に考えるなど助け合う様子も見られました。

 3年生が、公民館で行う「脳トレ」のリハーサルを頑張っていました。まずは、出した指の数で自己紹介テーマを決めるアドジャンから始めます。ゲームのルールをパネルやジェスチャーを使って元気よくルール説明もしていました。参加者の立場になって、どうしたら見やすいのか、頭を使いながら楽しんでもらえるのか考えてゲームを作っていました。高齢者の方々に喜んでもらえるように本番へ向けて頑張ります。

 4年生が情報モラル授業を行いました。iPadの自宅学習での活用方法や注意点について学びました。状況と場面を自分に置き換えて、まずは一人で考えてから仲間と積極的に意見交流していました。「学校でやってはいけないことは、家でも同じだね。」「勉強のために使ってるかどうかだと思う。」と大切なことに気づくことができました。効果的にiPadを学習に使用するために、目的に沿った使用方法であるのかを考えられるとよいですね。