2年生の校外学習です。楽しみで仕方なかった名古屋港水族館!大きくてきれいな水槽、かわいらしい魚たちや海の生き物を目の前に、ワクワクが止まらないようで、終始目を輝かせていました。思わず見惚れて足を止めたくなってしまうところですが、観にきている他の学校さんや一般の方のことを考え、静かに並んで見学ができていました。みんながテキパキと動くことができたので、イルカショーにシャチのトレーニング、そしてなんとイワシのトルネードまで見学することができました。まさに、めあての「周りの人を思いやって、ルールや約束を守って見学しよう」を達成できていましたね!すばらしい!大好きなお弁当タイムも「おいしいー!」と思わず笑顔。ありがとうの気持ちをこめて、おいしくいただきました。おうちで楽しかったお土産話を、たくさんしてくださいね!
投稿者「s-admin01」のアーカイブ
お昼休みに6年生主催の全校遊びを行いました!授業の時間を使い、全校のみんなが楽しく安全に遊ぶことができるように計画を練っていました。今日は、わかりやすく、みんなで遊べるドロケイ!4年生と6年生数人が鬼となり、カウントダウンとともにスタートです!いくらお兄さんお姉さんでも手加減はしません!!全力で追いかけていました。「つかまっちゃったよ〜」「たすけて〜」と牢屋に捕まっている仲間を助けるために、捕まることを顧みず向かっていく姿もありました。いいお天気の中、仲良く楽しく元気よく遊ぶことができてよかったです。脇っ子の絆が深まったように感じます。
5年生の図工です。”まだ見ぬ世界”というテーマで窓とその向こう側に見える景色を描いていました。画用紙に写真一枚を貼り、そこから想像を広げて、自分の世界を表現するのですが、SDGsな世界、架空の水族館、大きな森や宇宙など、おもしろい発想がたくさんありますね!みんなの感性にはいつも驚かされます。1週間前は、鉛筆での下書きの状態でしたが、いよいよ絵の具を使い、色鮮やかに仕上がってきています。見ているだけで旅をしている気分になってワクワクしてしまいました。窓から見える完成した世界をみるのも、楽しみです。
1、2年生が何やら嬉しそうに大集合!向かった先はさつまいも畑です。今日はお楽しみの「芋掘り」です。まずは分厚く茂ったツルをうんとこしょどっこいしょと、一生懸命抜きます。抜いたツルが山盛りになりました。割れないようにそっと優しく土を掘ってみますが、さつまいもは、なかなかその姿を現しません。どうやら大物のようですね、「えーー!でっかいよ!」「すごいすごい!こんなのがとれた!!」と掘れたさつまいもに大興奮。苗を植え、毎日お水をあげ、大切に育てたみんなの愛情がたっぷりこもって、大きく育ちました。食べるのがもったいないくらいですね!
11月5日は、津波防災の日ということで、本校でも午前10時ごろ、シェイクアウト訓練を行いました。慌てて外へ飛び出すことなく、放送を聞いた瞬間、すばやく机の下に潜って頭を守ることができ、揺れに備えて机の足を掴むなどして身の安全の確保ができていました。教頭先生のお話も真剣に聞いていました。改めて緊急地震速報が出された時の安全な行動を具体的に考えられたと思います。いつ起こるかわからない地震に備え、防災意識を持つことで、落ち着いて行動できるようにしましょう。
優雅な音色に思わず足をとめてしまいました。正体は箏です。今日は箏の先生方を招き、4年生の箏体験教室です。最初に箏と琴の違いなどを教えていただき、箏の演奏も聞かせていただきました。そして、いよいよ実際に自分たちで音を出してみました。「無理だよー」「覚えられない!」「指が痛いー!」と言いながらも、真剣な表情で向き合っていました。上手に音色が奏でられると、「きれい、、」「なんか癒される。」と箏特有の音色に夢中になっていました。鳴らし方のコツをつかんでくると次は”さくら”に挑戦!「7は、ここからだよ〜」「上手にできたね!すごいね。」と励まし合いながら練習を重ねていました。次第にすてきなメロディーが聞こえてくるようになり、とてもいい感じ!さくら〜さくら〜と口ずさみたくなりました♪
3年生の校外学習です。モザイクタイルミュージアム、千窯、セラテクノ土岐、どんぶり会館と1日でたくさんの場所をまわりました。お皿の絵付け体験では、素晴らしい集中力で黙々と取り組んでいました。初めてみるものがたくさんでわくわくしながらも、説明を受ける時は、話をしてくれる方の方を向き、体操すわりで静かに聞けていました。お気に入りタイルを探し求め、見学も一生懸命していました。社会で勉強していたことと照らし合わせ、気になったことを積極的にたくさん質問できたようです。貴重な経験を最大限に活かせた学びになりましたね!
中庭から声が聞こえたので、向かってみると6年生が家庭科をしていました。今日は実際に洗濯をしてみよう!ということで、自分の家から持ってきた靴下やハンカチ、雑巾などを綺麗にするミッションのようです。「普段洗濯機しか使わないからなあ、、」「こんな汚れ落とせんよー」と手洗いでの洗濯の大変さを実感してるようでした。それでも、めげずに根気強く洗剤を泡立て、ゴシゴシとこすります。お、だんだん汚れが薄くなってきている様な気がします。最後は、水をしっかり絞って、丁寧にシワを伸ばして洗濯干しにかけていました。これで洗濯機が壊れても困りませんね。これからの季節ニットやセーターなど手洗いが必要なものを着る機会も多くなります。お家でも自分で挑戦してみましょう!
福祉体験をたくさんしてきた4年生。グループでホワイトホールと教室に分かれて、これまでの学びを新聞にしていました。アイマスク体験のこと、車椅子を補助するポイント、補助犬や福祉のマークなど書きたい題材を決めて、わかったことを自分たちの言葉で表していました。また、「この写真の方が伝わると思う!」と選んだ写真やイラストも加えて、読みやすい配置にもこだわっていました。さらに、学びから自分たちにできることを考えられていましたね。
ランランラン♪と楽しいメロディーに誘われ、音楽室をのぞいてみると3年生が「歌おう声高く」の合唱練習をしていました。どうやら今日は歌のテストのようですね。2人ずつみんなの前に立って、練習の成果を披露していました。リズムにのって一生懸命歌う姿は輝いていました!待っている間もみんな少し緊張した表情で静かに座っていました。仲間の歌を聞いた後には自然と拍手が溢れ、「〇〇さん、がんばってたね!」「次〇〇さんだよ。」という声かけもできていました。少し肌寒くなってきたこの頃ですが、そんなすてきな姿や歌声に心があたたまりました。