1年生の様子です。入学して1週間。国語は、ひらがなの勉強で「くのつく言葉は?」という先生の質問に手を挙げ、積極的に発表していました。また、図工では、自分の好きなものをクレヨンで手が汚れるくらい一生懸命描いていました。また、休み時間には、友達やお兄さんお姉さんと元気に校庭を駆け回る姿も。また、今日の給食は、大人気のカレーライスでした。みんな「おいしいー!」とあっという間にペロリと完食。おかわりに行く子もいたようです。毎日初めてがいっぱいの学校生活、一生懸命取り組んでいます!

 

 6年生が全国学力状況調査を行いました。いつもと少し違ったテストにドキドキしながらも、全国の6年生とともに、8時45分、スタート!考えることを諦めず、時間いっぱい机に向かっていました。3教科ありましたが、集中して頑張りましたね!

 廊下を歩いていると4.5.6年生の自主学習ノートが並んでいました。授業の復習や予習をしたり、苦手に挑戦したり、自ら興味を持ったことを調べたりと自分で考えて学びを深めているようです。この写真は、ほんの一部ですが、イラストや自分なりのまとめを書いて、学びの足跡がわかるステキなノートがたくさんあります。まさに脇小の自慢といっても過言ではないですね。先生からのはなまるやあたたかいコメントもたくさん!見ていると楽しく、勉強にもなります。毎日コツコツと頑張っているので、ぜひ、立ち止まって、他の学年のノートも見て見てください!何か新しい気づきがあるかもしれません。

 先日の入学式の様子です。桜は満開ポカポカ陽気に歓迎され、かわいい新一年生が入学しました。ピカピカのランドセルを背負って、初めての学校、教室に入ると、少し緊張した様子でした。そんな中、6年生のお姉さんが案内をしてくれたり、お世話をしてくれたりして、みんなニコニコいい笑顔。ようこそ脇之島小学校へ。脇っ子一同職員ともに、心待ちにしていました。初めてがいっぱいの学校生活が始まって1週間。学年目標「なかよし」を胸に、よく考え、仲間を思いやっていろんな経験をして自分をきたえてくださいね!

 今日は朝の集会で、iPad貸与式を行いました。みんなが、毎日学習をするのに必要不可欠と言っていいほど身近になっているiPad。これは、多治見市から借りている大切なものです。まずは正しく、丁寧に扱うこと、そして、情報機器を賢く便利に使うためにはどうしたら良いのか、一つの情報ばかりに左右されず自分で考えてみることが大切です。また、仲間を思いやって使うこと、情報モラル教育や学活等でこれまでたくさん学んできたと思います。自分から進んで学び、それを深められるように、困ったら先生に相談しながら、また1年間上手に大切に使ってくださいね。

 4月、健康診断がスタートしています。今週は身長、体重と視力検査を行いました。特に高学年は、時間に余裕を持って行動し、静かに移動して並ぶ様子には、成長を感じました。また、低学年も、始まりの挨拶を元気に「おねがいします!」としたり、先生の説明に反応しながら聴く姿勢がすばらしかったです!みんなの協力で時間通りに終えることができました!どの学年も視力検査も上手にできていました。これから一年さらに成長していくためにも、たくさん寝て、食べて、体を動かして、元気な脇っ子でいてくださいね。

 朝の活動で、ふでばこ点検をしていました。えんぴつは削ってあるかな?よく消える消しゴム、赤えんぴつはあるかな?と1つずつ先生と一緒に中身の確認をします。最後に、全部自分の名前は書いてあるかな?3年生にお邪魔してみると、「見てみて100点だよー」「ぜんぶできた!」と嬉しそうにふでばこを見せてくれました。勉強がはかどりそうですね、素晴らしいですね!今日の振り返りを生かして、お家で、100点ふでばこを整えてみてくださいね。

 5年生理科の授業です。新しくお世話になる高木先生との初めての授業。コーラの容器に入った、茶色の液体、これは一体なんだろうとみんなで考えました。「泥水?」「絵の具かなあ、」「腐ったお茶かもよ!」とその見た目からまず予想していました。どうやって中身を確かめるか、考えた結果、次に香りを嗅いでみました。「くさーい、けどなんか知ってるよ。」「なんかスーッっとする。」なんと、その正体はうがい薬、ヨウ素液の匂いでした。一見するとまるでコーラのようであったので、「えーっ!」とみんなびっくり。課題から予想して、確かめるという理科の流れを楽しく紹介してくださいました。これからいろいろな学習や実験をしていくのか楽しみですね。

 

 6年生が2日間、新入生を迎える準備をしてくれました。校舎内の掃除、飾り付け、会場準備など時間いっぱい念入りに行いました。おかげで昨日、かわいい新一年生26名を迎えることができました。進んで動き、仲間と協力しながら活動する姿は、最高学年としての自覚が感じられ、たくましく感じました。6年生ありがとう!入学式の様子は後日アップさせていただきます。

 新しいクラスでの学活の様子をお届けします。新しい先生との出会い、これから使う教科書などを見て、少し不安や緊張がみられるようでしたが、担任の先生のユニークな自己紹介やお話を聞いて、自然に表情が和らいでいました。これから1年間仲間たちと、勉強、給食、休み時間、掃除、1年間を通してお世話になる教室です。ステキな思い出ができるといいですね。