外での活動が終わり、いよいよ奈良のホテルに到着しました。「よろしくお願いします!」と元気に挨拶。入館式の様子です。引き続き宿泊施設でのマナーや時間を守り、周りの人のことを考えながら仲間と楽しく過ごしましょう!!




外での活動が終わり、いよいよ奈良のホテルに到着しました。「よろしくお願いします!」と元気に挨拶。入館式の様子です。引き続き宿泊施設でのマナーや時間を守り、周りの人のことを考えながら仲間と楽しく過ごしましょう!!




猿沢の池、奈良でお買い物です。非日常と夜の雰囲気を味わいながらお店を回ります。本日2回目ですが、計画的にお買い物できたでしょうか?これにて、お買い物タイム終了です。






グループに分かれ、タクシー研修です。計画の時から楽しみに、ゆかいなチーム名を決めて、下調べもばっちりで挑みました。タクシー運転手さんの楽しいお話とともに、京都の歴史的建造物や神社などを回り、参拝したり、おみくじを引いたりしました。実際に見ると感動ですね!みんな「楽しかった〜」といい笑顔、興奮が止まりません。仲間と充実した時間を過ごせたようです!







お小遣いを握りしめ、はじまりました!グループでショッピング。清水の坂をどんどん下っていきます。楽しい時間はあっという間でしたが、お気に入りは見つかりましたか?家族へのお土産や京都の名物、お菓子など買ったものを見せてくれました。いっぱい買えたね!大満足の様子です。







朝が早かったからでしょうか?先ほどから「おなかがすいた」との声が。梅山堂でお待ちかねのお昼ごはんです。1日目最初のもぐもぐタイムのメニューは、カツカレーです。あつあつでおいしくいただきます!





京都に到着し、1日目最初は、清水寺の見学です。気合を入れ、坂と階段をどんどん上ると、清水の舞台に つきました。少し色づいてきた山々や遠くに見える建物、人、雨の中ですが、京都の町並みなどが一望でき、まさに苦労吹き飛ぶ絶景です。「きれい、!」「わーーすごい!」と歓声があがりました。下駄と錫杖はなかなかの重さがあるようで、苦戦するも、さすがの根性ですね!顔を真っ赤にしながら持ち上げていました。






多賀SAに到着し、休憩をしました。滋賀県に入り、彦根城とまるで海のような琵琶湖も見えました。なんと雨が上がり、明るい日がさしています!てるてる坊主の効果かな?琵琶湖の心地よい風を感じながら、まだまだ先は長いですが、京都へ向かっていきます!バス内は、バスレクで大盛り上がりでした。







本日から、二日間、6年生が奈良、京都へ修学旅行へ行ってきます。天気が心配でしたが、全員揃って元気に出発式をしました。これまで静と動キャンペーンとして、授業や挨拶、掃除など仲間とともに頑張ってきました。校長先生のお話にあったように、実物に、人に学び、仲間と協力し、これまで授業で学んだことを振り返りつつ、よい修学旅行になるといいですね!朝早くから見送りありがとうございました。それでは、いってきます!





今日は2年生が生活科の時間に頑張って準備してきたお楽しみの、おもちゃランドに1年生を招待しました。ころころころんを転がすだけでなく、あたりをつけたり、とことこ車をかわいく亀の形にして、点数をつけたりと、どうしたら1年生が喜んでくれるかなあと工夫されたお店屋さんがたくさんありました。1年生がわかりやすいようにお手本を見せる姿、遊びのルールや注意点を上手に説明する姿は、頼もしいお兄さん、お姉さんでしたね。1年生は、遊ぶのが楽しくて終わるのが惜しいほど喜んでいました。そんな姿を見て2年生は嬉しそうに笑顔になっていました。おもちゃランド大成功!たくさん頑張りましたね!










後期始業式がありました。「あっ!」指差しばっちり、気持ちの良い校歌からはじまりました。そして、みんなお待ちかねの校長先生のお話、成長するための残りの2つのカエルについてです。まず、”まちがえる” 失敗は恥ずかしい、悔しいなと思うこともあるかもしれません。しかし、自分にしかない経験であり、成長するチャンスでもあります。失敗を恐れずに、挑戦してみてください。次に”きりかえる” どうしたらもっとよくなるかな?もっとできるとしたらどうしたいかな?何をがんばろうかな?とふりかえるだけでなく、さらにその先を見て、前向きに目標を立てることも大切です。前期を振り返り、たくさん考えながら頑張ってきたみんなです。後期は、目標に向かって挑戦し、まちがえながらも切り替えることを繰り返し、みちがえる姿を楽しみにしています。




