4年生の書写です。今日の一文字は「麦」です。まずは書き方のポイントの説明を聞きました。主に3つ、右上がりに止めること、横3本の長さのバランスを考えること、そして、はらいの長さをそろえることでした。「もっと上手になるにはどうしたらいいかな?」「はい!先生!みてください。」「はらいの書き方を教えてください。」と積極的に挙手してアドバイスをもらっていました。その後も、納得の一枚が仕上がるまで、2枚、3枚と筆を置く手を止めることなく黙々と半紙に向かっていました。清書に向けてがんばっていきます。




4年生の書写です。今日の一文字は「麦」です。まずは書き方のポイントの説明を聞きました。主に3つ、右上がりに止めること、横3本の長さのバランスを考えること、そして、はらいの長さをそろえることでした。「もっと上手になるにはどうしたらいいかな?」「はい!先生!みてください。」「はらいの書き方を教えてください。」と積極的に挙手してアドバイスをもらっていました。その後も、納得の一枚が仕上がるまで、2枚、3枚と筆を置く手を止めることなく黙々と半紙に向かっていました。清書に向けてがんばっていきます。
6年生の理科です。校庭から採取した小石、砂、泥を入れたペットボトルに水を入れてよく振ってから静かに置き、地層のでき方を調べました。みんなでペットボトルをじーっと見つめ、しばらく様子を見ていました。どう変化していくのでしょうか?時間の経過を動画にとって変化を観察していました。また、「砂利とか石が底のほうに沈んでいるね。上が透明になってきた!」「えー。濁ってて、全然透明にならないよ。」「粒の細かい泥をたくさん入れたからじゃない?」「砂は粒が大きいからかな?」と仲間の地層と見比べながら考察を深めていました。同じ校庭の材料を使いましたが、一つとして同じものがなく、みんな違ってどれもいいね!水のはたらきによってできる地層の特徴をそれぞれつかめたようです。
2年生の音楽「山のポルカ」という愉快な曲です。まずは、ドレミファソラシドのかい名でフレーズの仲間探しをしました。すると「わあ、3つも、一緒なんだね!」「ちょっと似てるところがあるよ。」と曲の特徴に気づいたようです。その後、音楽に合わせて歌ってみました。リズムに乗って揺れながら楽しく、前から見てもよくわかる大きなお口が素敵です!タン・ウン、タン・ウン、タンタンタン、ウン・タンタン、ウン・タンタンの2つのリズムを習いました。「あれ?」「できないなあ、」と首をかしげる様子。拍を感じて手拍子をするのはなかなか難しいようですね。しかし、みんなであきらめず、繰り返し練習、練習!最後には緊張しながらもグループでみんなの前で発表することができました。
朝、前期委員会のふりかえり集会がありました。前期の委員会活動では、”みんなのしあわせのために”考えためあて向かって当番活動やキャンペーンに取り組みました。5、6年生の想いや活動のおかげで、脇小に元気なあいさつとポカポカ言葉が広がり、気持ちのいい朝の始まりや楽しい給食時間を過ごすことができました。また、みんながけがや病気なく過ごすためのよびかけ、安全で美しくすごしやすい環境を作ってくれました。さらに、休み時間に読書を楽しみ、外で元気に遊べるように支えてくれました。そんなおもいやりの一つ一つが実になって、全校に笑顔が溢れました。みんなが話す人の方を向いて、真剣に聴く姿勢からは、ありがとうの気持ちが伝わってきました。この成果を後期に引き継ぎ、5,6年生に応えることで、みんなだれかのために、そして思いやるあたたかさをわすれず一緒に頑張っていきましょう。
バガスプロジェクト、片付けを終え、いよいよ退所式。この二日間を通して、よく聴き、自分たちで考え、協力し、自然の中で多くのことを学びました。どんな時も仲間と励ましあったり、声を掛けて合ったりする姿が印象的でした。とても充実した時間を過ごすことができ、みんな昨日よりもたくましい顔つきに見えます。全員揃って脇之島へ元気よく帰ります!
二日目最後の活動は、野外炊事でカレー作りをしました。火が消えないように木を注ぎ出す火の当番、皮を剥いて、食べやすい大きさに切った野菜、タイミングを見計らって炊けたほかほかごはん、それぞれが責任を持って作業に取り組むことができました。みんなが頑張ったおかげで、おいしいカレーが完成しました。「今までで1番おいしい!」「最高!」と大絶賛!おかわりもたくさんしていたので、鍋はあっという間に空っぽになりました。ごちそうさまでした。最後まで頑張りましたね!
集いの後は、「お腹すいたあ」と食堂へわくわく朝ごはん!食事係が一生懸命準備してくれました。さあ、早寝早起き、朝ごはんでパワーチャージです。一日のスタート、これからいよいよカレーづくりをするために野外炊事へ向かいます!
おはようございます!元気に朝の挨拶をして、ラジオ体操をしました。昨日はよく眠れたでしょうか?とてもいい天気に恵まれ、ラジオ体操。朝から体を動かすと気持ちいいです!今日も一日がんばるぞー!
1日目ラストの活動はキャンプファイヤー。友情の火、勇気の火、希望の火を火の神からもらい、着火。マイムマイム、ソーラン節、ジンギスカン、ジェンガをみんなで踊り狂いました。学校での練習の成果を思い切り発揮し、火を前に全力で楽しむことができました。アンコールが鳴り止みませんでした。一日中仲間と協力しあい挑戦し、感じ、学ぶことができました。忘れられない思い出がまた一つ増えましたね!明日も気合いを入れて頑張ります!
まずは、オリエンテーリングの1位から4位の表彰をしました。どのグループも頑張りましたね。いただきますをして夜ご飯を食べました。エビフライ、ハンバーグなど豪華メニューに目を輝かせていました、みんなで食べるご飯はおいしいね。たくさん活動してヘトヘトでしたが、パワーチャージできましたね。