バガスプロジェクト、片付けを終え、いよいよ退所式。この二日間を通して、よく聴き、自分たちで考え、協力し、自然の中で多くのことを学びました。どんな時も仲間と励ましあったり、声を掛けて合ったりする姿が印象的でした。とても充実した時間を過ごすことができ、みんな昨日よりもたくましい顔つきに見えます。全員揃って脇之島へ元気よく帰ります!

 二日目最後の活動は、野外炊事でカレー作りをしました。火が消えないように木を注ぎ出す火の当番、皮を剥いて、食べやすい大きさに切った野菜、タイミングを見計らって炊けたほかほかごはん、それぞれが責任を持って作業に取り組むことができました。みんなが頑張ったおかげで、おいしいカレーが完成しました。「今までで1番おいしい!」「最高!」と大絶賛!おかわりもたくさんしていたので、鍋はあっという間に空っぽになりました。ごちそうさまでした。最後まで頑張りましたね!

 集いの後は、「お腹すいたあ」と食堂へわくわく朝ごはん!食事係が一生懸命準備してくれました。さあ、早寝早起き、朝ごはんでパワーチャージです。一日のスタート、これからいよいよカレーづくりをするために野外炊事へ向かいます!

おはようございます!元気に朝の挨拶をして、ラジオ体操をしました。昨日はよく眠れたでしょうか?とてもいい天気に恵まれ、ラジオ体操。朝から体を動かすと気持ちいいです!今日も一日がんばるぞー!

 

1日目ラストの活動はキャンプファイヤー。友情の火、勇気の火、希望の火を火の神からもらい、着火。マイムマイム、ソーラン節、ジンギスカン、ジェンガをみんなで踊り狂いました。学校での練習の成果を思い切り発揮し、火を前に全力で楽しむことができました。アンコールが鳴り止みませんでした。一日中仲間と協力しあい挑戦し、感じ、学ぶことができました。忘れられない思い出がまた一つ増えましたね!明日も気合いを入れて頑張ります!

まずは、オリエンテーリングの1位から4位の表彰をしました。どのグループも頑張りましたね。いただきますをして夜ご飯を食べました。エビフライ、ハンバーグなど豪華メニューに目を輝かせていました、みんなで食べるご飯はおいしいね。たくさん活動してヘトヘトでしたが、パワーチャージできましたね。

 モルック体験です。アンダースローで木の棒を投げて木を倒し、点数を足して50点にするゲームです。なかなかぴったりにするのは難しいみたいです。「あと1点だったのにー。」と悔しそうな様子。繰り返しているとみんなコントロールが上手になって、遠くまで飛ばしたり、縦投げで点数をねらいうちできるようになっていました!個人戦が終わるとチーム戦で対決も!仲間と励まし合いながら、歓声が上がっていました。

 ボート体験です。まずは説明を聞いて、動きをイメージします。初めは、なかなか進まず、岸の近くに固まっていました。進むように息を合わせて、時間いっぱい繰り返し漕ぎ続けました。最後には遠くまで向かっているチームもありました。初めての体験に緊張しながらもみんなやり切ったいい笑顔!船上からの景色は絶景だったようです。

 オリエンテーリングが終了しました。仲間と協力してチェックポイントを目指し、少し迷い、苦戦したチームもあったようですが、全員揃って時間内に無事ゴールしました。たくさん歩いたらお腹ぺこぺこ。おまちかねのお弁当をいただきました!おいしくて、元気になりますね。朝早くから準備してもらったおうちの方に感謝です!

 オリエンテーリングに向け、まずは地図の読み方確認です。聞く姿勢が素晴らしく、とても集中しています。地図を読むポイントは、コンパスを水平にして地図の北と合わせること!「赤色が北だからあっちだよね?」と確認しあっていました。迷わずチェックポイントをより早く目指すためには、ここが重要ですね。目的地を定めたら、どちらの方角にどこを通って進むのか、何か目印はあるかな?とゴールするための作戦会議をしていました。さて、どのグループが高得点を獲得するのでしょうか?自然のルールを守って、安全にいってらっしゃい!