3年生は修学旅行を終え、修学旅行の感想をインタビューしてきました。

修学旅行、どこが一番良かった?

「東京ディズニーランド」・・・(圧倒的多数です。)

「スカイツリー」・・・上から東京全体を眺めて、東京は建物がぎっしり詰まっている。と感じた。

・「東京班別研修」・・・地下鉄の乗り方が難しかったけど「トイカ」を持って行ったから便利だし、地下鉄も色分けされているからだんだん慣れてきた。人の多さに驚いたけど面白かった。

 緊張した班別研修だったようですが、無事みんな時間通り集合時間に間に合ったようです。

明日から2年生が「若狭研修」へ行きます。昨年、研修経験のある3年生からのアドバイスです。

「カッター訓練」は気合が大事!皆が声を「大声」で出して、動きを合わせると、皆がひとつになる。めちゃくちゃ楽しい。

★ひとつひとつの動きを時間通りやれば、体験に時間を注げる。自分たちは、ボート体験の時に清掃に時間がかかり、十分な時間が取れなかった。

★食事・お風呂もみんなが段取り良くやるといいよ。とにかく、楽しかった。

★時間管理はお互いに声を掛け合ってやるといいよ。

 3年生は顔の表情が変わってきたように思いました。授業の合間の貴重な時間にも関わらず、耳を傾けインタビューに答えてくれました。ありがとう!

≪今日の授業風景≫

               

みんな落ち着いて学んでいます。来月夏休みを迎え、自分に立てた夏休みの目標を、今から準備出来るといいですね。

 

国会議事堂では、国会の役割についてお話をうかがった後、衆参両院内を見学しました。歴史を感じさせる建物内でした。今まさに会期中で、多くの議員さんや関係者が慌ただしく移動する場面に何度も出くわしました。国政が行われるその場で、生徒は何を感じたでしょう?

予想どおり、浅草はとんでない人混みでしたが、その中をかいくぐって散策や買い物を楽しみました。昼食は、もんじゃ焼きのお店でお好み焼、焼きそば、もんじゃ焼きをいただきました。店員さんの説明と実演を見ながら自分たちで作って食べました。話もはずみ、楽しく美味しい昼食でした。

ここからは帰路となります。さすがに疲れを隠し切れない生徒もいますが、元気に学校まで帰ります!

修学旅行の投稿はこれまでとなります。帰校時刻については、きずなメールにてお知らせします。よろしくお願いします。

 

 

修学旅行最終日の朝を迎えました。今日もしっかり朝食をいただき、2日間の疲れを感じさせない元気さです!今朝のメニューでは、「モーニング唐揚げ」が人気の模様。朝食前の健康観察でも異常はありませんでした(昨日、甘いものを食べ過ぎて、若干胃もたれしている様子の子も…)。

山手線のニュースが報道されていますが,大きな影響なく3日目の活動をスタートできそうです。今日は,国会議事堂の見学と浅草の散策が中心になります。最後までしっかり活動して多治見に戻ります.

次の投稿は、昼食後を予定しています。

幸運にも天気予報が外れ,とてもよい天気のもと「夢の国」での活動を楽しみました。アトラクションに食べ歩き、お買い物と大忙しの午後でした。ドナルドのパレードは、圧巻でした。

2日目の活動でクタクタのはずですが、どうやら楽しさの方が上回っているようです。集合時点では、全員異常なしです。これより、お土産とともにホテルへ帰り、本日の活動終了します。次の投稿は、明日の朝を予定してます。

TGGでの活動が終了しました。班の担当者であるエージェントとアイスブレーキングの後,様々な体験を行いました。体験中は、日本語厳禁!それでも笠中生は、小学校から培ったコミュニケーション能力を駆使し,様々なミッションに挑戦しました。ここで全て紹介することはできませんので、写真を見て雰囲気を感じていただき、あとは帰宅後の土産(英語?)をお楽しみに!

ただいま、TDLへ向けて移動中です。午後も目いっぱいエンジョイしてくれると思います。次の投稿は、TDLでの活動終了後を予定しています。

おはようございます。2日目が始まりました。昨日の疲れも一晩休めば回復したようで,健康観察では全員元気でした。また、朝食はしっかりいただき,片付けまでお行儀よくできました。これから身支度を整え,TGGに向かいます。次の投稿は,お昼頃を予定しています。

午後の都内班別研修も終わりが近づいてきました。さすがに東京は広く,引率の職員もほとんど生徒に出会うことはありませんでした。ただ、本部携帯に連絡が入ることもなく,無事に研修を楽しんだと思われます。早い班から、ホテルに到着しつつあります。次の投稿は,明日の朝を予定しています。

出発式を行い、予定通り7時に出発しました。

早朝からの送迎や見送りをありがとうございました。

バス内では、健康観察後,バスレクを楽しみました。

曇天で駿河湾も富士山もほとんど見えませんが,記念撮影をして駿河沼津SAを出発しました。予定通り進んでおり,みんな元気です。

★4月26日(土)今年度初の「授業参観」が行われました。当日ご参観いただきました保護者の皆様には心より御礼申し上げます。

    

★5月1日(木) 来年度「笠原小中学校」開校の為、今まで地域に根づいた学校のグランドで「航空写真」を撮影しました。晴天に恵まれ、空の青と人文字に使う、赤と緑のエプロンが色鮮やかです。写真撮影にあたった職員がテキパキと指示していただいたので、とてもスムーズに撮影が運びました。

 

        

航空写真の人文字イメージは、わが校の「校章」です。この瞬間に立ち会えたことがとても貴重な体験でした。出来上がりの写真が今から楽しみです。

入学式も無事に終えた一年生。今日は先輩との「対面式」です。もうすでに体育館には先輩方々が待っています。緊張します。

 

  

  

 

1年生から2・3年生へ。2・3年生から1年生へ思いを伝えます。全学年が一つになって「笠原小中学校」を理想の学校に近づけ、盛り上げて行きましょう!

「児童生徒会役員・認証式」

新年度の役員が出そろい、認証式が行われました。今年度は、小学校と中学校合同の認証式です。

   

入学式から1週間が経ち、1年生はまだまだ中学校生活には慣れない様子です。しかし、6年間の学校目標であった「掃除」の姿勢は素晴らしいです。給食も小学校の時と比べて量が約1.5倍になりました。しっかり給食を食べて、元気な身体作りをして欲しいです。