多治見市はすべてのお子さんが安心して学校生活を送れるよう一人一人に応じた教育を進めています。

多治見市教育委員会発信文書

 「多治見市インクルーシブル教育・中学校通級指導教室

「みんなが伸びる・みんなと伸びる姿を目指して、一人一人の教育的ニーズに丁寧に応じます」

この情報は、hpの「固定ページ・多治見市教育委員会情報」にも貼り付けてありますので、いつでもご覧いただけます。

 

☆☆笠原校区 わたしの主張2024☆☆

6月1日(土)わたしの主張:笠原地区の小中学生がたくさん参加してくれました。

 

   

もちろん、わが校のボランティアも沢山参加して出場者を応援しましました!受付も、司会も初体験です。

   

今年も笠原中学校の吹奏楽が会を盛り上げてくれました。

 

榮山さんは、6月15日(土)に開催されます、多治見市大会へ出場されます。頑張ってくださいね。応援しています。

3年生にとっては、今年一番のビッグイベント・いやいや義務教育最後のビッグイベント「修学旅行」が終わりました。旅行前のインタビューでは・・・

★「修学旅行」で一番楽しみにしていることは?の質問に対して

●「そりゃあ東京ディズニーランドですよ。」

●「ディズニーの周り方やお土産購入場所も決めています。」

●「私は、東京グローバルゲートです。体験施設が本物と同じような作りの中で英語で体験できるらしいので、やってみたいです。」

●「国会議事堂も楽しみ。TVしか見たことないから行ってみたい。でも中は古そうな感じ。国会開催されていたらラッキーやし。」

●「これぞ!東京だ!・・・という場所を班別研修で行ってくる。」

生徒たちは、思い思いに今回の修学旅行を楽しみに出発したようです。旅行終了後の生徒たちの東京印象はどう感じたのでしょうか?

★「修学旅行」で一番印象に残ったところはどこですか?

●「班別研修で行った竹下通りが良かった。笠原にはない光景と多人種の人たちで賑わっていた」

●「東京グローバルゲートは、結構英語で話せて楽しかった」

●「東京ディズニーランドは、予定通り乗り物に乗れてよかった」

●「スカイツリーから見た東京の街が印象的だった」

生徒たちが考え、行動した「班別行動」は非常に意味のある良い体験であったようです。日本の首都東京ならではのエネルギッシュな街を肌で感じ、素敵な笑顔でインタビューに答えてくれました。

★2年生「救急救命講習」受講しました。

岐阜県警署員やアシスタントの方々4名から「救命処置手順」「AED使用手順」の指導を受けました。普段言葉を耳にしたり、器械を見かけることはあるものの、体験することは初めてです。マネキンも1人一体用意していただきました。 

「救命処置の手順」:①安全確認→ ②倒れている人の反応確認→ ③近くにいる人に声をかけて「119番通報」「AEDの手配依頼」→ ③普段通りの呼吸がない場合「胸骨圧迫」※今回は人工呼吸処置は省きました。

   

「AED使用手順」:①「電源を入れる」→ ②「電極パッドを貼る」→ ③「心電図の解析」→ ④「電気ショックを与える」→ ⑤「心肺蘇生の再開」

 

受講後の生徒の感想・・・色々でました。

●「すごく勉強になった。」「体験して良かった。」「講師の方が、出来るだけ周りの人を呼んで一緒に救命処置をしてもらうのが重要であります。と、言う意味が身をもって理解できた。」「30回の胸骨圧迫で手首が痛くなった」「AED器械の使用方が良く理解できた」「人命救助の大変さが良くわかった」

最初、照れくさくて小声だった生徒でしたが、最後には救命処置に対して真剣に取り組む姿が見られました。人を動かすのは明確に指示を出す大切さ。ひとつひとつの動作が1人の人命を左右する大切さ。身をもって体験出来た貴重な講習会でした。ご協力いただきました岐阜県警署員・アシスタントの皆さん心より御礼申し上げます。

★1年生授業風景 削った鉛筆は美術で3年間使用します。

      

★小中一貫ならではの微笑ましい光景(昼休み時間)

   

4月より笠原小中一貫教育が始まり、まさに目指している姿を目にした気がしました。小学生対中学生のドッジボールの試合光景です。今回は中学生に軍配が上がりましたが、次回はどうなるのでしょうね。

予定通り浅草での昼食を食べ終え、これから多治見向けに出発します。
浅草は、思ったより暑く、人通りも多いです。水分をとりながらも、家族などへのお土産に奔走している生徒もいます。
暑さで体調を崩すのではと心配をしていましたが、子どもたちはみんな元気で、昼食の焼きそば、お好み焼き、そして、もんじゃを食べ切りました。

新東名・東名高速が混み合っているようですので、予定を変更して、中央道で戻ることにしました。

恵那峡SA(午後4時30分頃になりそうです)で笠中への到着予定時刻を絆メールでお伝えします。

今日の東京の天気は、晴時々曇。予報によると、最高気温は多治見には敵いませんが、28℃まで上がるようです。
体調不良者もなく、全員、元気です。

今日は、この後、ホテルを出発し、国会議事堂に向かいます。
その後、浅草を散策しながらお買い物タイムとなります。

次の配信は、昼食(もんじゃ)後、12時30分頃を予定しています。

学校へのバス到着時刻等については、長篠設楽原PA到着時(16時30分頃)に絆メールにてお伝えします。
現在の予定では、学校到着17時30分となっています。

午後8時30分集合でしたが、20分前の8時10分集合できました。
バス発車8時20分。ホテル到着は午後9時頃になりそうです。
体調不良者もなく、2日目も無事に終了しようとしています。

スペースマウンテンは、2時間待ちでした。

明日は、今朝と同様、朝食後にお知らせします。

TGG(東京グローバルゲートウェイ)での英語研修が終わりました。

飛行機の機内やレストラン、ホテルや病院での受診など、リアルな環境の中で英語でコミュニケーションをとる研修とニュース番組を制作したり、オーストラリアの現役教師によるオーストラリアのことを学んだりする研修の2時間を体験しました。

レストラン ホテル 飛行機
ニュース制作 オーストラリア留学体験 振り返り

子どもたちは英語でコミュニケーションを取りながら、とても楽しそうに様々なミッションに挑戦していました。
クラスによって体験の内容が異なります。どんな研修をして、どんなことを学び、感じたのかはお子さんに聞いてみてください。

この後、東京ディズニーランドへ移動し、「夢の国」を満喫してきます。

おはようございます。
東京の天気は、曇りです。
全員元気です。朝食を終えたところです。
ホテルを出発し、午前中はTGG(東京グローバルゲートウェイ)で英語研修です。
午後からはTDL(東京ディズニーランド)へ行きます。

ネットワークの調子が悪いため、とりあえず文字情報のみでお伝えします。
この次の投稿は、TDL到着後、午後2時頃の予定です。

午後8時20分。たった今、全員、夕食を食べてホテルに戻ってきました。
午後の班別研修は、誰もが「東京」を満喫してきたようです。
ホテル近くの集合場所に戻ってきたどの顔も笑顔で、そして、体験してきたことを嬉しそうに報告してくれました。

東京ドーム 浅草 花やしき

夕食は、ホテル近く(東京ドームの近く)のTGIフライデーズというお店で食べました。

ボリュームあるメニューでした。

この後、ホテルの各部屋にて、1日の振り返り、入浴、翌日の準備を済ませて就寝の予定です。

明日は、朝食後の午前8時頃にお伝えする予定です。

高速道路、首都高ともにスムーズに通過でき、11時50分頃、予定より30分以上早くホテルに到着しました。

駿河湾沼津SA 富士山(車中より)

天候は、曇り。
生徒たちは、全員元気に東京都内の班別研修に出かけました。
原宿、スカイツリー方面は、バスで現地まで移動し、それ以外のグループは、徒歩(地下鉄やJR)移動。

ホテル到着 班別研修スタート

研修後、ホテルに18:30集合予定です。

次回の更新は、夕食後の午後8時頃を予定しています。