現在、12時40分頃です。
清水坂途中の「おかべ屋」で昼食を食べているところです。

午前8時、予定通りホテルを出発し、10分遅れで金閣寺に到着。見学中、雨がパラつくこともありましたが、予定通りに見学を終えることができました。
清水寺は予想通り、すごい観光客の数です。写真を見るとその混み具合もわかっていただけると思います。

食後、グループごとにお土産を買いに出かけます。
清水寺の出発予定は、午後2時頃です。
学校到着は午後5時を予定していますが、詳細は、午後3時30分過ぎの養老SA到着後にメールにてお伝えします。

おはようございます。みんな元気です。
6時45分から朝食会場でバイキング形式の朝食を食べているところです。
今朝の空模様は、曇り。天気予報では、京都も曇りだそうです。

朝食後、バスに乗り込み、京都へ向かいます。金閣寺と清水寺を拝観する予定です。
観光客が非常に多いようです。
次回、昼食会場にてHPをアップする予定です。

ホテルにて夕食をとっているところです。
今日は、とても暑い日となりました。来客数も多く、人気アトラクションの待ち時間は90分を越えるものもありましたし、マリオは、エリア入場整理券(時間指定)が必要になるほどでした。それでも子どもたちは、上手に希望していたアトラクションを体験することができたようです。
最後までUSJを楽しみ、19時の集合時刻の2分前には全員が無事集合完了できました。
多少の気持ちよい疲れはありますが、みんな元気です。

明日が最終日。京都へ立ち寄った後、笠原へ向かう予定です。
明日のHP更新は、午前8時頃を予定しています。

こんにちは。
USJは、とてもいい天気です。暑いです。
海外からの方が多く、どのアトラクションも長時間待ちです。

次は、ホテル到着後となります。

おはようございます。子どもたちは時間通り、全員、朝食会場に集合。バイキング形式の朝食を食べています。
大阪の天候は、曇り。やや肌寒いです。予報では、今日一日、曇りだそうです。
明日の京都の天候を心配しています。
この後、部屋に戻り、荷物の片付け。その後、USJに移動します。
今日は一日、USJを満喫してきます。

この後の更新は、USJ内からの予定です。午後1時頃を予定しています。

只今、ハートンホテルにて夕食中です。
歩き疲れてヘトヘトだった子どもたちも元気を取り戻したようです。

広島からは、新幹線で新大阪。その後、ホテル最寄りの大阪駅へ乗り継ぎ、徒歩5分程でホテルに到着しました。

この後、各部屋へ移動し、休憩、入浴。22時30分頃に就寝の予定です。

明日は、午前8時頃にHPを更新する予定です。

予定していた現地のwifi環境からうまく画像をアップすることができず、投稿が遅くなり申し訳ありませんでした。

生徒は全員元気です。天気もとてもよく最高の修学旅行日和となっています。

       多治見駅集合      広島 路面電車乗車
     広島 原爆ドーム到着   広島 グループごとで平和学習

広島は観光客がとても多いようです。予定していた「平和記念資料館」は、待ち時間がかかりすぎて大阪行きの新幹線に乗れなくなる可能性が出たため、見学を断念しました。

次の投稿は、大阪のホテルから20時頃を予定しています。

 明日から修学旅行です。今朝は8時から荷物を回収しました。大きな荷物を肩にかけ体を斜めにして登校です。でも、顔はスマイル😁😁😁 生徒玄関の前で荷札を受取り、配送業者の方へ荷物を手渡しました。職員から「忘れ物ないか~!」の声かけに「無いです!!」と答えたものの・・・カバンの中身をもう一度確かめて預けていた光景が何とも愛らしく感じました。

修学旅行まで目前となりました。旅行出発までにできること・・・

広島平和学習の中に、被爆ピアノで演奏し合唱を行う予定です。朝合唱昼食後の合唱下校前の合唱と力が入ります。給食を食べ終わった後、風にのって3年生の歌声が聞こえてきました。思わずのぞきに行くと、真剣な眼差しで指揮者・伴奏者を見て3年生が合唱をしていました。どんどん気持ちが入って歌っているのが伝わり、終わった後、自然に拍手をしていました。私の拍手の後、3年生の一部からも拍手が起こりました。代表生徒が、歌の感想をのべ次につなげます。当日は、どんな思いでその場に立ち、歌ってくれるのか楽しみです。

学年掲示板に、「修学旅行豆知識」ブースを設置。日程をはじめ立ち寄り箇所の事前知識として把握しておきましょう!

🍁広島の「もみじまんじゅう」、京都の「生八つ橋」やユニバーサルスタジオジャパンなど・・・お土産購入が楽しみ!

 

■三年生の「美術」を見学しました。限られた道具を声を掛け合って貸し借りし、発想豊かな生徒の作品に脱帽。

■3年生のあるクラスは「RADISH栽培」を手掛けています。早く大きくな~れ!

■参加者全員が笑顔で😄😄😄当日を迎えられますように❣  

 明日天気にな~れ🌞

 

 今年の卒業証書授与式はコロナ感染前のように行う事を切望しておりましたが、残念ながらまだ治まらぬ感染に、在校生は当日参加を見合わせる事になりました。その為、在校生は「中庭コンサート」を開催し、卒業生にはなむけの歌を贈りました。

🎵My  Own  Road – 僕が創る明日🎵

自分の未来・夢に向かって進んで欲しい。明日を創るのは自分・それを支えるのは仲間。 

  

■卒業証書授与式準備・・・明日の式が卒業生にとって中学校生活最高の姿を表す場として職員・在校生一同で準備しました

★体育館会場準備は2年生が中心に行いました

★校舎清掃は1年生が行いました。

■卒業証書授与式 42名の生徒が全員揃って授与されました。

🎤式直前のインタビューをしてみました。🎤 

★「間もなく式が開始されますが、今の気持ちは?」→「最高に気持ちいい!」「嬉しい気持ちもあるけど寂しい気持ちもある」「式が無事に終われるように頑張る」「めちゃくちゃ緊張しているから早く終わって欲しい」「卒業式を楽しむ」

★「在校生に託す事はありますか?」→「笠原中学校4本柱を継承して欲しい」「はあとふるな挨拶を続けて欲しい」「伝統ある笠原中学校を大切にして欲しい」「勉強も頑張って欲しいけど、とにかく中学校生活を楽しんで欲しい」「仲間を大切にして仲良くして欲しい」

■3年生・卒業証書授与式の朝の顔です。

■教室前の廊下に整列し会場へ あわてん坊のB組さんが、先に並び入場しそうでした💦

■卒業生入場 手足が同時に出ないように・・・

 

■国家・校歌斉・・・加藤千洋さんの伴奏で、最後の笠原中学校校歌を歌いました。

■卒業証書授与  練習では感じられない緊張感が漂います。

■校長式辞 コロナ感染がまん延する中の学校生活、我慢する場面が多々あったかと思います。その中で、新たに何かに打ち込む姿は多くの人々に感動を与える事が出来ました。常に相手の立場に立ち、出来る事を考え行動しようと努力してきた中学校生活がある限り、ここで学んできた事に誇りを持ち、新しい世界に挑戦していって欲しいです。自分たちを支えてくれた家族をはじめ、関わった方々に感謝を忘れないでください。

■教育委員会公示 

■在校生送辞・・・在校生代表の河尻結人さん・各務剛弘さんが卒業生にメッセージを贈ります。

3年生の自分で考え行動する姿に感動しました。どんな時も笑顔で教えてくれて嬉しかった。自分たちが3年生になったら後輩たちに同じように接したい。

■卒業生答辞・・・岡田心太さん・山中華凜さんが代表で在校生に歌とメッセージを贈ります。

3年間はあっという間に終わってしまいます。1日1日を大切にして、一人一人が支え合って中学校生活を楽しんで欲しいです。在校生の皆さんの存在は、時に頼りになり時には励みになりました。笠原中学校の良き伝統を受け継いでいってください。

■3年生全員で「ハルカ」の合唱  指揮者・伴奏・皆の歌声が会場に響き渡りました。

■最後の学級活動 このクラス・学年で良かった😄😄😄

 

■たくさんの祝電をいただきました。有り難うございました。

コロナ感染拡大の中、生徒も職員も置かれている環境の中で、どう行動していくのか考える機会をたくさん頂きました。時代の大きな転換期といえる今日ですが、新しいものを取り入れながら、伝統を継承していく事が大切だと感じます。卒業証書授与式の最後にPTAの方々より職員に対し感謝の気持ちを込めてお花🌷をいただきました。心より御礼申し上げます。