2年生の国語の時間です。教科書の説明文を読み、作り方を理解し、実際に作りました。空き箱から、物差しで長さを測って、はさみを上手に使って馬を作っていきました。出来上がった馬にかわいく顔や目をつけて、オリジナルの馬を完成させ、それを動かして遊びました。
年別アーカイブ: 2023年
6年生の校外学習で、明治村へ行ってきました。今勉強中の明治時代の文化や歴史あふれる街を歩き、機関車に乗ったり、歴史的な建造物や博物館を見て周ったりして、明治時代を体感しながら歴史を学ぶことができました。また、素敵な思い出が増えました。
4年生の図工の時間です。下書きをしていた「まぼろしの鳥」を今日は初めての彫刻刀で掘っていました。手の位置や姿勢に気を付け、けがをしないように、鳥の輪郭や模様を深く、太く線がはっきりと出るように、一生懸命がんばりました。
3年生の図工です。今日は紙版画を刷りました。ローラーを使って上手にインクをつけてバレンで一生懸命こすっていました。紙をはがしてみると、「見て、こんな風になったよ!」と嬉しそうに版画を見せてくれて、自分で工夫してつけた模様の海の生き物が出来上がって感動していました。
昨日、今日と指導の先生方を招き、毛筆の支援を行っていただきました。いつもより大きな半紙で書くのは難しかったようですが、慣れてくると、はらいの筆の角度に気を付けて書くことができたり、のびのびと大きく書けるようになったりして、褒めてもらう様子も多く見られました。納得の一枚を仕上げるために集中して取り組むことができました。お正月の書初めが楽しみになりますね。
脇っ子フェスティバルの最後を締めくくるのは、全校合唱の「校歌」です。お互いの頑張りを聴き、それを認め合うすてきな感想を発表してくれる子も多くみられました。そんな温かい空気に包まれながら、元気な歌声で「あ!」の指差しも元気よく、脇っ子の良さが詰まっていました。子供たちの見せる多くの成長や頑張りの様子、学年を超えたつながりには、多くの人が感動した素敵な時間となりました。
4年生、5年生、6年生の高学年の様子です。学びや自分たちの頑張りを表現し、会場を巻き込んで頑張りました。
4年生は、白い帽子を応用し、福祉の学習を盛り込んでクイズをしながら発表しました。「よろこびのなみだ」の合奏、「チャレンジ」の合唱では、音楽祭からさらにパワーアップしたあふれる元気とやる気を表現することができました。
5年生は、地球温暖化について、どの学年にもわかりやすいようにイラストやクイズを使って楽しく学習できるように工夫していました。自分から行動し、今できることを考えていく大切さが伝わったと思います。
6年生は、生活や学習、最高学年として学校のために委員会などで頑張ったことを発表しました。休み時間にも欠かさず練習を積み重ねた「情熱大陸」の合奏にはみんな夢中になっており、みんなの協力で成り立つ音楽のすばらしさは全校に感動を与えました。
2年生、1年生、3年生の低学年の様子です。日頃の学習の成果とがんばってきたことををかっこよく発表してくれました。
2年生は、九九や国語で習った詩の発表、Snowmanのおそ松さんのダンスを元気いっぱい張り切ってかわいく踊りました。
1年生は、芋虫さんや木になりきってセリフを心を込めて発表したり、自分たちで考えた動物園へ行こうよのダンスをリズムに合わせて仲良く楽しく踊り、成長した姿を見せてくれました。
3年生は、校外学習での見学や学びを生かして多治見の特色や職業紹介を、うながっぱになりきった劇で発表しました。合奏の「とどけようこの夢を」では、毎朝練習を繰り返した成果を元気な歌と今年初めて習ったリコーダーで、全力で思いを届けました。
1年生の図工の時間です。段ボールや空き箱、紙コップを使っておもちゃ作りをしました。秋らしくしたい、友達を楽しませたいなどそれぞれ願いを持ってイラストや仕掛け、かわいい飾りつけなどで工夫をしていました。おもちゃが完成すると、にこにこ嬉しそうな様子で、みんなのおもちゃで遊び合いました。仲良く、楽しく、元気よく活動ができました。
3年生の図工の時間です。紙はんがを作るために、とても集中して机に向かいました。今日は、紙を好きな海や川の生き物の形に切り抜いたり、段ボールや紐を貼って、うろこやエラの模様をつけたりしました。お気に入りの生き物たちは個性いっぱいで、どれもすてきな作品に仕上がりそうです。