3年生の国語の学習に「わたしたちの学校じまん」があります。昭和小学校のじまんについてまとめた3年生は、鹿児島県志布志市立泰野小学校とWebで交流することになりました。昭和小学校のことを一生懸命説明する3年生。また相手の学校の特色にも真剣に耳を傾けました。お互いの良さがよくわかりました。

 

学校で取り組んだ「チャレンジスポーツin岐阜」の「ボールパスリレー」で、みごと、6年2組が県1位、4年1組が5位、2年2組が4位となりました。おめでとうございます。

また、昭和小学校は、県「体力優良校」と東濃地区「図書館審査 優秀校」になり表彰してもらいました。今日の集会で、全校の皆さんに紹介しました。体をいっぱい使って元気な昭和っ子、たくさん本を読んで豊かな心の昭和っ子です。

9日に「6年生を送る会」を行いました。全校で心温まる時間を共有できました。

今回は、6年生の前に各学年が順番に来て、心のこもったメッセージを伝えました。1年生からはメダルのプレゼントがありました。どの学年も,6年生に感謝の気持ちを伝えるために練習してきました。1年生のペア掃除、2年生の通学班、3年生の委員会活動、4年生のクラブ活動。とてもじょうずでした。それを見ていた6年生。しっかりメッセージを受け取ってくれました。この会を運営してくれた5年生。伝統を引き継ぐ強い気持ちが表れていました。鼓笛も引き継ぎ安心してもらえます。学校のリーダーとして,一生懸命力を尽くしてくれた6年生。今まで本当にありがとう。残り少ない小学校生活を楽しんでね。

今日の朝活動の時間に、渡辺教育長さんより表彰をしていただきました。昭和小学校では、地域の方から預かった花を育て、また地域の施設に飾ってもらうことをしましたが、その花を世話してくれた美化委員会とメッセージを書いてくれた6年生が表彰されました。「思いやり大賞」です。美化委員会の皆さんは、毎日、水やりを続けてくれました。花で地域とのつながりができ、優しい気持ちが昭和校区に広がるすてきな取組みです。教育長さんからは、全校の皆さんへ、地域とのつながることの大切さや地域の方の期待についても、メッセージをいただきました。

4年生が総合的な学習で学んできた「福祉」について、社会福祉協議会の方をお招きして、聞いてもらいました。グループごとにテーマをもち、調べたこと、体験したこと、家庭や地域で感じたことなどを発表しました。プレゼンターションを使ったり、実際にやってみたり、クイズを出したりと分かりやすく伝える工夫もしました。社会福祉協議会の方からは「深く学んでくれたことがうれしかったです。」「立派な発表で素晴らしかったです。」とたくさんほめていただきました。発表することで、自分たちの学んだことをもう一度確認することができました。実際に地域で困った人がいたときに、学んだことを思い出して、関わることができたということも聞きました。4年生、がんばりました。社会福祉協議会の皆様、1年間、たくさん教えてくださり、ありがとうございました。

昭和小学校のみんなが、1年間仲間と頑張ったことを、学校運営協議会より表彰していただきました。あいさつや係活動、掃除、仲良し、学習・・・。頑張ったことがたくさんあります。各学年や児童会に、会長さんから賞状と夢カードをいただきました。最後に、会長さんからは、「夢」と「笑顔」いっぱいの昭和小学校にしていこうというメッセージをマジックで見せてもらいました。学校運営協議会の皆様、いつも応援ありがとうございます。

6年生が中学校について、平和中学校、南ヶ丘中学校の生徒指導の先生から、話を聞きました。中学校の生活の様子や小学校との違いについて教えてもらいました。もうすぐ3月。6年生のみなさん、残り少ない小学校生活を充実させるとともに、中学校の生活を楽しみにまっていてほしいです。

 

2月13日に6年生がセレクト給食を行いました。

子どもたちは事前にメニューを選んでいます。例えば、主菜は「ぶた肉のしょうがやき」「さけのホイル焼き」「厚揚げのチーズ焼き」の3つから2つを選びました。子どもたちには「さけのホイル焼き」が大人気でした。調理員さんがいつも以上に手をかけて作ってくださったデザートにも大満足でした。配膳も調理員さんが手伝ってくださいました。とってもおいしく楽しくいただきました。

体育委員会主催のリズム短縄がありました。今日の昼休みは、3,4年生でした。今日で全学年が終了です。みんな元気よく、いろいろな技にも挑戦できたね。委員会の皆さん、ありがとう。

3年生は、西浦庭園と多治見国長邸跡に見学に出かけました。観光ボランティアの方が詳しく説明してくださいました。3年生も熱心にメモを取りながら、話を聞きました。昔、地域のために力を尽くした人がいたことを勉強しました。自分たちの住んでいる近くに、こんな場所があることを、初めて知った子がいっぱいでした。