10月 05 2023 3年生 ガサガサ探検パート2 9月27日、2回目のガサガサ探検に行ってきました。7月に比べて、生き物の数が増えていることにびっくりしました。とてもめずらしい魚に出会った子もいました。 土岐川観察館の皆様、ありがとうございました。
10月 05 2023 3年生 食育センター見学 9月26日、28日に、食育センター見学に行ってきました。昭和小学校にも調理場があり、いつも私たちが食べる給食は昭和調理場で作っていますが、南姫にある「食育センター」では、市内のたくさんの園や学校の給食が作られています。見学や給食について学ぶこともできます。手洗いについても学びました。
10月 02 2023 草取りボランティア ありがとうございました 今年、運動場の草のあまりの繁殖ぶりに、お願いした草取りボランティア。土曜日の朝にもかかわらず、多くの方に参加していただきました。子どもたちが運動する場所が本当にきれいになりました。ご協力、ありがとうございました。
9月 14 2023 情報モラル教室 KDDIの方に来ていただき、3~6年生が、情報モラルについて学びました。動画を見たり、講師の方に質問したりしました。便利なツールを安全に上手に使えるようにしたいです。
9月 12 2023 ピアノ演奏を楽しみました 多治見市文化振興事業団のアウトリーチ活動で、プロの演奏家に来ていただき、5,6年生がピアノ演奏を楽しみました。 優しい繊細な曲や迫力ある華やかな曲の演奏に思わず引き込まれました。作曲家や曲についても教えてもらいました。体育館の好きなところで聞くこともあり、音楽っていろいろな楽しみ方があることがわかりました。最後はピアノ伴奏をしてもらって、みんなで「ビリーブ」を歌いました。とてもすてきな時間になりました。
9月 06 2023 4年生 砂防教室 4年生は、砂防教室で、多治見砂防国道事務所と陶史の森に行きました。土砂災害や砂防について話を聞いた後、砂防の実験、降雨体験を行いました。陶史の森では、実際の砂防施設を見学しました。
9月 04 2023 資源回収 ご協力ありがとうございました 今年度、第1回目の資源回収を行いました。朝から暑い日でしたが、保護者の皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。地域の回収だけでなく、運動場の作業もたくさん手伝っていただきました。例年より、資源物が多かったように思います。収益は子どもたちの教育活動に役立てていきます。本当にありがとうございました。
8月 29 2023 学校が始まりました 長い夏休みが終わり、子どもたちが学校へ戻ってきました。1日目は、夏休み明け集会をオンラインで行いました。児童の話は、5年2組代表です。自分たちで考えて行動することの大切さを話してくれました。 2日目は、教科の授業も始まっています。休み明けですが、集中してがんばる子どもたちです。学級活動で、これからの学級のめあての内容を話し合うクラスもありました。夏休みの思い出について発表しているクラスでは、質問しあいながら聞いていました。今日から始まる自慢展の準備もしました。楽しい夏休み、がんばった夏休みの様子が伝わります。 まだまだ暑い日が続きます。生活リズムを整えて元気に過ごせる毎日にしていきたいです。