今年度最後の養正教育の日でした。1年間の発表や総合学習の様子を見ていただきました。子どもたちの大きく成長した姿がたくさんありました。見守っていただいた保護者や地域の皆様に感謝です。ありがとうございました。






今年度最後の養正教育の日でした。1年間の発表や総合学習の様子を見ていただきました。子どもたちの大きく成長した姿がたくさんありました。見守っていただいた保護者や地域の皆様に感謝です。ありがとうございました。
「旅立ちの日に」の学年練習が始まりました。
この歌は、6年生が卒業式のクライマックスで歌う曲。
いいんですよね~、あの歌・・・。「今、別れの時、飛び立とう 未来信じて♪」
いよいよですね。あと30日を切りました。
夏に行われた「自転車競技大会岐阜県大会優勝」「全国大会出場」の結果を受け、多治見市教育長さんより表彰していただきました。
育友会主催の5回目の読み聞かせがありました。家庭教育委員さんやボランティアで読み聞かせをしていただいた保護者の方々のおかげで、楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
本校の教育目標の中に、「じょうぶな体」という言葉があります。「じょうぶな体」のためには、「よく運動すること」と「よく食べること」ですね。
おかわりじゃんけん(^-^)
体育の授業では、持久走の学習が始まってきました。
走る方も、応援する方も、みんな全力です。
1月29日、昼休みの運動場の様子です。
朝8:15、体トレがスタートしました。1月は、短なわを使った運動です。準備運動を含めて10分間、全校みんなで取り組みます。
朝から子どもたちは大喜び!!
この寒いのに、、、(;^ω^)
1年生が生活科の学習で「凧揚げ」を行いました。今日が初体験!という子もいたようで、ドキドキワクワクの1時間となりました。