多治見消防署の方に来ていただき、職員が心肺蘇生とAED使用の講習を受けました。

5年生、6年生がプール掃除をしました。全校のみんなのために一生懸命、掃除をしてくれました。ありがとう。プール開きが楽しみですね。

6月3日(土)、まなびパークにて、町づくり市民会議主催「昭和校区 わたしの主張大会」が行われました。小学校からは、5年生2名、6年生5名が出場し、日頃考えていることを発表しました。たくさんの地域の方の前で、堂々と話す昭和小代表の皆さんの姿やその主張内容に感動したひとときでした。

また、この会を支えてくれたのは、小中学校の子どもスタッフの皆さんです。地域の一員として活躍してくれました。

 先週は、多治見警察署の方に来ていただき、全校で交通安全について学びました。

 今日は、岐阜県警の方に来ていただき、1,2年生対象の連れ去り防止教室を行いました。どちらも自分の身を守る大切な勉強です。

5月12日(金)に、昭和小第1回学校運営協議会を開催しました。地域の代表の方が、学校支援を大きな目的として集まってくださいます。今年も、昭和小学校のみんなががんばったことを「夢表彰」として認めていこうと決まりました。1年間、よろしくお願いします。

3年生は、音楽でリコーダーの学習が始まります。リコーダーの先生に来ていただき、音の出し方などを教えてもらいました。先生の話に元気に反応する3年生。息の違いで音の出方が全然違うことも気付いていました。いろいろな種類のリコーダーの音色も楽しみました。これからリコーダーの練習が楽しみですね。

前期児童会執行部、代表委員、各委員会委員長の紹介とスローガン発表がありました。さすが、高学年のリーダーです。とても堂々と大きな声で話をすることができました。高学年の皆さん、委員長を中心にこれからの委員会活動をお願いします。頼りにしています。全校の皆さん、「仲良く元気な昭和小」には一人一人の力が必要です。力を合わせて頑張りましょう。

今日は、2年生と1年生が学校たんけんで校長室や職員室を訪ねてくれました。2年生が1年生に学校の中を案内したのです。他にも、体育館や図書室、理科室、音楽室へ行きました。調理室もガラス越しに見せてもらいました。2年生もすっかり上級生。やさしく教えながら案内してくれました。

全校一斉の授業参観は久しぶりです。運動場の交通整理や玄関の案内など、PTA本部役員さんに手伝っていただきました。保護者の皆様、参観についてご協力ありがとうございました。授業参観では授業に前向きに向かう姿を見ていただきました。子どもたちはちょっと緊張していましたが、頑張りました。はりきってスタートした4月です。授業後、WEBによるPTA書面表決報告会を行いました。また、教室での懇談会も久しぶりでした。たくさんの方に参加していただきました。1年間、よろしくお願いします。

今日は授業中におじゃましました。1年生は、国語で「あいうえお」の学習をしていました。2年生は生活科で公園にお出かけでした。出発前に約束を確認していました。どの学年もがんばって学習していましたね。

休み時間は、外で元気よく遊ぶ子がいっぱいでした。