体育委員会主催の「リズム短縄」がありました。休み時間にも一生懸命、練習している子がいます。いろいろな技に挑戦したり、回数を伸ばしたりと、どんどん上手になります。

今回は予告なしで、掃除時間の終わりころに訓練をしました。それぞれのいる場所で、自分の身を守るための行動をしました。能登半島地震という大きな災害があったばかりです。誰もが自分事として、命を守ることを考えていきたいです。

家庭科の授業で、じゃがいもを使った料理を作りました。「じゃがいものガレット」「ジャーマンポテト」です。とてもおいしくできあがりました。家でも挑戦してみてください。

東濃地区学校図書館教育賞で、昭和小学校が優秀賞に選ばれ、表彰されました。これからも、たくさんの子が読書に親しんでくれたらうれしいです。

多治見市民病院 今井裕一院長先生をお迎えして、特別授業をしていただきました。医師になってから多治見市民病院へいらっしゃるまでのことや小さい時のこと、今、大切にしていらしゃることなど、ご自身の生き方について話していただきました。子どもたちと気軽にやりとりをしながらのお話でした。6年生もいろいろな質問をしました。日々、命に向き合って仕事をされている院長先生からたくさん学ぶことができました。

 メジャーリーガー大谷翔平選手から、グローブが届きました。昨日の朝、全校に紹介しました。みんな、楽しみに待っていましたね。これから順番に手に取ってみましょう。大谷選手、ありがとうございました。

3年生は、1月11日に社会見学に行ってきました。岐阜市歴史博物館と鵜飼ミュージアムです。岐阜市歴史博物館では、昔の暮らし体験を行いました。

生活科でたこあげをしました。自分で作ったたこを持って、運動場を走り回った1年生です。思ったより高くあがりましたね。

今日から学校が始まりました。冬休み明け集会では、1年2組と6年1組の代表が自分のがんばったことやがんばりたいことを発表してくれました。今日から仲間と一緒に一つ一つのめあてを達成していきましょう。転入生の紹介もしました。昭和小へようこそ!

新年すぐに起こった地震について、改めて「命」の大切さを考えることになりました。「自分が今できることを精一杯やっていくこと」が、明るい希望につながるということを全校に話しました。子どもたちは、久しぶりに集まった友達と楽しそうにしていました。百人一首をする学年もありました。授業も始まりました。元気な顔を見せてくれた子どもたちです。今年もよろしくお願いします。