鼓笛の引き継ぎ会をしました。6年生はそれぞれの楽器の魅力を5年生に伝えました。楽器の体験では、5年生が楽器に興味をもち6年生に詳しく話を聞いたり、実際に楽器に触れたりすることができました。これから、昭和小の鼓笛の伝統を6年生から5年生にしっかりと引き継いでいきます。
「5年生」カテゴリーアーカイブ
2回目のペア学級遊びをしました。
1・6年生のペアは「しっぽ取り」を行いました。
ペアで手を繋ぎ楽しく、逃げたりしっぽを取ったりしていました。「じゃんけん昭和城」では、「王様に勝った!!」と喜ぶ姿がみられ、1年生も6年生も仲良く楽しく遊び、笑顔あふれる時間となりました。
3・4年生のペアは、「新聞ジャンケン」を行いました。王様ジャンケンにまける度に新聞の面積が半分になっていくので、新聞から落ちないようにペアで知恵を出し合って新聞の折り方を工夫していました。
2・5年生のペアも、「新聞ジャンケン」を行いました。5年生が優しい声をかけたり、おんぶをしてくれたりしたので2年生の子たちは笑顔で楽しんでいました。
10月17日金曜日、5年生は社会見学へ行ってきました。
行き先は、まず、今年から三菱自動車工場へ行きました。なんと塗装工場も見させていただくことができました。もちろん組み立てラインも見学できました。30年以上ぶりの改訂されたラインでの作業は圧巻でした。工業ロボットも人間の手以上に正確に動き、驚きました。見学の終わりには、「乗って、ミラージュ」のポーズをしました。
次に、トヨタ会館へ行きました。ハイブリッドカーの仕組みや最新の技術をわかりやすく説明がしたり、とても楽しく見学をしました。 また、ロボットのによるトランペットの演奏もびっくりしました。クイズラリーも楽しかったです。
最後に、中日新聞社へ見学へ行きました。どんどん新聞が印刷されているのに、目がくるくる回りました。大きなトイレットペーパーのような紙が新聞になるとは、またまた驚きです。
バスの中では、爆弾ゲームで盛り上がりました。いつもならビデオをみたり、寝たりしていますが、どこにそんなエネルギーが残っていたのでしょう。内津峠までずっと爆弾ゲームをやり続けたのは驚きです。ずっとCD係をやっていた先生はつくづく思いました。