9月 11 2024 5・6年生 音楽のたね 9月10日、バロー文化ホール(多治見市文化会館)が主催する出張文化ホール「音楽のたね」を5・6年生対象に実施しました。 多治見市出身のピアニスト古田友哉さんとバイオリニスト波馬朝加さんの演奏を聴きました。 ピアノとバイオリンの美しいハーモニーを聴いたり、ピアノの床から伝わってくる激しい音楽を感じたり、バイオリンを指ではじいて演奏する音楽を楽しんだりしました。 最後はピアノとバイオリンの演奏で「Believe」をみんなで歌いました。
9月 10 2024 資源回収 9月8日に資源回収を実施しました。 各地区で回収し、昭和小学校グラウンドで業者のトラック等へ積みこみました。 暑い中での作業でしたが、多くの方の協力を得て無事終えることができました。 収益は、児童の活動補助として活用させていただきます。 ありがとうございました。
9月 03 2024 岐阜県青少年美術展 表彰 夏休み前に取り組んだ作品(昨年度の作品も有)を岐阜県青少年美術展に出品しました。 その結果、8名が入選、19名が準入選、1名が「ナンヤローネ賞(美術館館長賞)」に選ばれました。 校長室で、入選8名とナンヤローネ賞1名を代表として表彰式を行いました。
9月 02 2024 5年生 社会科見学 8月29日(木)5年生が社会科見学で「三菱自動車 岡崎工場」へ行きました。 台風の影響が心配されましたが、工場内を見学し、構内でお弁当も食べ、楽しく学んでくることもできました。 工場内では、自動車の組み立ての様子を間近で見ました。工場内では、物を落としたりして機械に影響が出ないよう、気を付けて見学をしました。
8月 30 2024 自慢展(夏休み作品展) 開催 児童が夏休み中に取り組んだ研究や作品を一堂に集め、自慢展を開催しています。 学級ごとに見学をして、「すごいなあ。」「来年やってみたいな。」など、仲間の作品や研究から学んでいました。 また、保護者の方も大勢参観に訪れました。
8月 29 2024 夏休み明け集会 長い夏休みが終わり、子どもたちが学校に戻ってきました。 夏休み明け集会では、全校児童が体育館に集合し、校歌を合唱した後、校長先生の話、児童代表の話、生徒指導主事の話を聞きました。 よい姿勢で顔を上げ静かに話を聞くことができました。 また、各教室では、夏休みの研究や作品の発表会を行い、それぞれが頑張ったことについて話しました。
7月 19 2024 4年生 福祉新聞作成 4年生は総合的な学習で「そっと優しくさりげなく」をテーマに福祉について学んでいます。 今までに多治見駅周辺の工夫を見学し、実際に車いすに乗ってみたり、障害のある方のお話をきいたりしました。 それら学んだことをグループで新聞にまとめました。
7月 18 2024 1年生 音読劇「おむすびころりん」 国語で学習した「おむすびころりん」を学級ごとに役割分担をして、音読劇をしました。 おじいさん役の子、おばあさん役の子、ねずみ役の子はなりきって、またナレーター役の子は丁寧にわかりやすく話すことができました。 ねずみがとても楽しそうにリズムにのって「おむすび ころりん すっとんとん」と歌いながら踊ると、おじいさん、おばあさんも楽しそうに踊っていました。
7月 16 2024 3年生 小田井商店見学 3年生は社会の学習で地域のことについて勉強しています。今回は地域の工場の仕事について、陶器工場である小田井商店を見学し、仕事の種類や工程などに着目して、生産に携わる人々の仕事について学びました。